見出し画像

「広島県三次市・艮神社」(目的のために行動目標は変更できる)

皆さん、おはようございます。
ryukoです。

広島県三次市を中心とした
県北の神社参拝ですが
おかげ様で継続出来ています。

面白い記事ばかりは
書けませんが…(笑)

そろそろ飽きてきた方も
いらっしゃるかしら?
ごめんなさいね。
(;^ω^)

今日は小さな神社
「艮神社」を
紹介しますね。

      …艮(うしとら)神社…
       広島県三次市廻神町

      御祭神:吉備津彦命
         (キビツヒコノミコト)
          伊邪那岐神
    御利益:厄除け・五穀豊穣・勝負必勝
        長寿・学問成就・子孫繁栄…他

     ヒコホホデミノミコトが
    ここ「廻神町・めぐりかみ」
    降り立ち…あちこち廻ったらしい。

       神様が廻ったから
         この地名。

     ここから高杉町にある杉を見て
       「向こうに見える…」
        と詠んだんだね。
        (おー繋がった…)
     ↑ 知波夜比古神社(高杉町)

この地域について
正面鳥居より
これで境内ほぼ全部
野性的なしめ縄
神楽殿
宝物庫かなあ?

      吉備津彦命ってだあれ?

       第7代孝霊天皇の子

      岡山県岡山市にある
       「吉備津神社」
       備中国一宮(総本社)

    吉備津彦命がこの地を平定する際
   「温羅(うら・うんら・おんら)」?
     という鬼を討ったという。

    その時のメイン家来が3人…(笑)

          そう!
    「桃太郎伝説」のモチーフ。

    ただこの「温羅」は吉備の地で
    製鉄技術を用いて繁栄に導いた
      渡来人との見方もある。

     温羅の祟りを鎮めるため
    その首が吉備津神社の釜の下に
      あるということから
     本来の御祭神とする説も。

      広島県では福山市に
     「吉備津神社」があり
        備後一宮だ。

本殿と根っこ(笑)
古そうだよねえ
別角度から

         艮神社は
    「艮の方角」に建てられている。
    つまり「鬼門」の方角であり北東。

      この方角を守るために
       建てられたってこと。

       訪れた神社は小さい。
     道路脇にあり駐車場というか
     駐車スペースって感じだし…。

向こうが道路ね
めちゃんこ笑ってる(笑)
口の中の石がコロコロ動くよ
きっとあいつの顔を見て呆れてる(笑)

       走行中の車から
       眺められている…
      みたいな場所(笑)

     なぜここに来たのかというと
      子どもの頃に帝王(父)が
     神楽を舞いに来たことがあり
      一度ついてきた場所で
      薄い思い出があったから。

左:厳島神社 右:稲荷社
大山神社

     境内を歩きつつ空を見上げた…        

      目的のために
    行動目標は変更できる

        自分のペースを
        見極めつつ歩め

      人と比べるものではなく
       現在の自分を知ること
        
       行動目標の変更が
       求められることは
         よくある

      
       過去の自分を愛し
        認めてあげる。
      そして未来に向かって
    進んで行けと言われているようだ。

    神様からのメッセージというより
     フッと心に湧き上がる思い…。
    そう捉えるほうがしっくりくる。

          でも…
      神様からのメッセージ
      なんだろうけど(笑)

      ちょっと笑えたのは…
         参拝中に
     noter「ぜんまい」さんから
      上げていた私の記事に
      コメントが来たこと。

     今年彼女と岡山の吉備津神社に
      参拝することを考えている。
        岡山の子だしね🎵

        吉備津彦命が
      「待っているよ」と
      言ってくれたのかな(笑)
         (=゚ω゚)ノ

       旦那ちゃんから
     まだ帰って来ないの?って
       連絡が来たから
      この日は帰ることに…。

      滞在時間は短かったけど
      子どもの頃の縁もあり
       知波夜比古神社との
       繋がりも知れたし…

    新しいご縁もいただいた気分で
     すっきりと神社を後にした。
         ( *´艸`)


 こうやって地元の神社を
 廻っていると
 全部、違う雰囲気で
 温かく迎えてくださり
 ありがたいなあって
 思うことが増えました。

 廻神町(めぐりかみ)の
 地名になぞらえ…
 「廻ryuko」
 …なんちゃって!
 (^_-)-☆

 少し地固めの概要が
 見えてきたんですよ(笑)

 キーワード

「蜘蛛の糸」

 です( *´艸`)

 では、本日はここらで
 終わりますね。
 よい一日をm(__)m

     P.S
      そろそろお寺も…
      行ってみようかな…。
      ( *´艸`)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集