八大白龍大神 岐阜
鳥居の上に 色が薄いけれど龍の雲が登場しました。白龍のお出迎え♪
ここは 『八大白龍大神』 八匹の白龍が住んでいるという 古くからの
日本の祈りの姿〔神仏習合〕の神社です。
白龍の住む『おがせ池』に面した昔ながらの風情
ゆったりのどかという表現がぴったりな神社でした。
正面は 奉納された日本画で 八匹の白龍の絵です。
昭和45年に社が火事になった時 逃げていかなかった白蛇が 白龍として
崇められていて 剥製になっているそうです。
日本画の横はその白蛇の写真で 毎年 4月16日はその白蛇の剥製=御神
体の御開帳があるということです。
連れて行った白龍くんも鎮座ましまして 一緒に写真に収まりました。
一番下です。
暗がりの中に現れた青い光 写真 真ん中の精麻の上の光は「龍」のいる印
奉納された日本画をもとに作られた御朱印帳を買って 早速 御朱印を
お願いしました。
神社の前のおかせ池には龍の化身の鯉がたくさんいて 参拝者さんから麩を
投げ入れて貰って食べるからか みんなプクプク大きく太っていました。
のどかな おがせ池の前で 昔ながらの100円のお好み焼きをいただいて
本当にのどかに ひとときを過ごしました。
地元の老若男女が次々に参拝にいらっしゃって みんなの憩いの場所にもな
っている白龍さんの神社でした。