![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49065274/rectangle_large_type_2_11715252ce7350bf5df29e5c62aafeab.jpeg?width=1200)
「こんにちわ」ときたら「こんにちわ」で返すべき?
最初に「ん?」と感じたのは、LINEのやりとりが主流になったころだった。
「こんにちは」と「こんにちわ」。
正解、どっち?
もちろん、「こんにちは」だ。
それなのに「こんにちわ」ときて、私が「こんにちは」とお返事しているにも関わらず、いつまでたっても「こんにちわ」で返事が返ってくる。
私が小学校の時から、言葉を間違えて覚えていたのか!?と、当時現役の小学校高学年と低学年だった我が家の子供たち二人に確認した。
即答、「こんにちは」だよ。と言われる。
だよね、間違ってないよね。
あぁ、良かった。
これまで会社勤めをしてきた時に、砕けた間柄でちょっと砕けた内容のメールをやり取りする時には「こんにちは」を結構使っていた。
秘書検定準1級を持っていると堂々と履歴書に書いて、秘書兼事務員をやっていた社会人が挨拶のひらがな間違えるとか、こいつバカだなと思われるに決まってる。
じゃああれか。字面的な?見た目の可愛さ的な?
「こんにちわ」
・・・カワイイか??
他に「こんにちゎ」も見かける。
・・・カワイイか??
・・・どうやって発音するんだ??
世代的なものかな。
こういった文章を送ってきてくれるのは大抵、私より少し若いママ友。
みんなキラキラママでかわいい。
私は性格的にそんな文章、送れない。
きっと、どうした?なんかあった!?って言われちゃう。
そもそも、LINEは送り方にどうやら流行りがあるらしい。
短文で送るか、長文で送るか。
スタンプ使うか、絵文字を使うか。
書き方によってはおじさんだのおばさんだの言われるみたい。
余計なお世話だな。
「こんにちわ」と送られてきて「こんにちは」で返すのはちょっと意地悪だったかも。
私も「こんにちわ」で返すべき?
いやいや、私もいい年だし。
流行りや字面の可愛さなんて、関係ないよ。
それを考えたら、真面目な私はきっと、noteが合っている。