見出し画像

変化は楽しさ|むくもみ

こどもたちを公平に見ようとして、公平に扱うことを目指していても妹の方がまだ小さく弱いことで見方に自然とハンデがついてしまっていることをどうしたもんか。と悩んでいるむくもみです。

#どっちも愛してるのは間違いないんだよ

今回は考え方を変えることが第一歩だけども。というテーマでお話ししていこうと思います。

本題に入る前にお知らせをさせてください。

新着情報や日々の呟きはこちら⇨ https://twitter.com/ryoukamukumomi

僕が日々勉強している書籍で良いと思ったものはこちら⇨ https://room.rakuten.co.jp/room_mukumomi/items

このnoteで公開している記事をより読みやすくしたものはこちら⇨mukumomi.com

音声で楽しみたい人はこちら⇨stand FM→ https://stand.fm/episodes/6362e6c4349979dd354a9095

Youtubeはこちら⇨https://youtube.com/channel/UChYnCneity1SSgYM23-a0Og

それじゃいきましょう!

▼変わりたいけど

人は成長する時に何かを変化させる必要があります。

その第一歩が考え方です。

聞いたことがあるかもしれませんね。

考え方が変わり、行動が変わり、習慣が変わり、性格が変わる。

そうして他人から見た時に人が変わった(成長)したように見えるものなのです。

でも考え方を変えるのって結構難しい。

それは今まで生きてきた環境によって作られたものだからです。

そしてその考え方を変えようとするには、一旦受け入れなければならないことがあります。

今までが間違っていたという事実です。

今までの自分を否定して、新しい自分になろうとする。

これにはとても苦痛が伴います。

今までの行いや選択、生き方そのものを否定することになるからです。

それでも変わらなければならない必要性に迫られることもあります。

理屈では理解しているです。

変わらなければならないことを。

それでも感情が否定してしまうのです。

今までの自分も間違っていないと。

この理屈と感情の間で苦しむことはこれからの人生でも多々あると思います。

でもそんな時には試してみてください。

考え方を変える前に形から入ってみる方法もあります。

今日はそんなお話しです。

▼形だけやってみる

考え方を変えると言っても、中々受け入れ難い。

ここから先は

1,644字

¥ 100

サポートして頂けると非常に喜びます! 宜しくお願い致します!^^