![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97567355/rectangle_large_type_2_8564b7cb19e602f97d60cd3188a6b6c2.png?width=1200)
有終の美を飾る
noteの毎日更新の終わり方について考えることがある。おかげさまで1200日以上継続してきた毎日更新もいずれは終わりゆくもので、どうせ終わるのであれば、自分が納得いく有終の美を飾りたい。
毎日更新を終える日がいつになるかはまだ未定だし、もちろんやめるつもりもなくて。やめたいと思う日はあれど、やめると決断するまでに到達したことはまだ一度もない。そもそもモチベーションで続けているわけではなく、日々の習慣として続けているため、書くのが当たり前になってしまった。
仕事が忙しいときはnoteの執筆時間が23時半になってしまう場合もあって、そんな日は「あとちょっとで日を跨ぐから急げ」と焦りながらなんとかその日のうちに文章を書き切っている。更新が23時59分になるときは本当に焦りしかなくて、無事に更新を終えるまでは気を抜けない。書くのがあまりにもめんどくさい日は、うだうだ言いながらnoteを書いている。毎日書き続けるのは想像以上に難しい。能動的に頭を働かせるのは正直めんどくさいし、できることなら何も考えずにぼーっと過ごしていたいとも思う。
これまでに何度も書けない理由をダラダラと並べるだけのnoteを更新してきた。僕が書いたnoteを読んでくださる方には申し訳ないと思っているし、こいつまた書くネタがないのかよと思われているかもしれない。どんな形であれ毎日更新を続けるという形式は成り立つのだから、どこに目的を置くかは非常に大切だと感じる。
正直な話、毎日更新がいつ終わるのかはまったく想像がつかない。もしかしたら明日には終わっているかもしれないし、生きている間はずっと続いているのかもしれない。やめようと思えばいつでもやめることができるのだけれど、特にやめる理由もないし、自分との約束を守るためだけに続けているというのが本音だ。
誰かのために始めたわけではなく、自分のためにはじめた毎日更新のため、賞賛を受ける終わり方じゃなくていいと思っている。病気などやむをえずにやめるではなく、もうやり切ったからやめようと自分の意思で毎日更新をやめたい。自分にとっての有終の美の飾り方とは、自分が満足いくやめ方をすることである。毎日更新がいつまで続くのか、日々自問自答しながら生きていたいと思う、
いいなと思ったら応援しよう!
![サトウリョウタ@毎日更新の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77022172/profile_dd8ad96b5debfa72f56a2929001585c8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)