もらった恩は別の誰かに回していく
この人生はずっとたくさんの人に支えられた上で成り立っている。どれだけ感謝しても足りないぐらいには頼りっぱなしだ。たくさんの人に支えられている事実を嬉しく思うし、大切にしたいとも思う。感謝の気持ちを忘れてはならない。とはいえ、相手に恩義を感じすぎるあまりに、何かを返さなくてはと強迫観念に駆られる必要もない。
どうやったら相手に喜んでもらえるのだろうとか、多少ひどいことをされた場合も相手に良くしてもらったんだから多少の我慢は必要だとか、自分ではなく、相手を中心に物事を考えるようになっては本末転倒である。まず前提条件として、まずは自分が幸せにならなければ、他人を幸せにすることはできない。自己犠牲の上で成り立つ関係性は、相手しか幸せになれないものだ。
相手の親切心に恩義を感じすぎると、いずれ生きづらさに発展していく。大抵の生きづらさは、自分で原因を作っているのかもしれない。相手の親切心には幸せになってほしいという良心が芽生えているのではないだろうか。何かを返さなきゃならないなんて、ただの自意識過剰で自身を対等に見ている相手はそんなことを望んでいない場合がほとんどである。いつか聞いた「恩義は別の人に返せ」は、幸せを循環する良い言葉だと思う。
相手に恩義を感じすぎる関係性は相手を上、自身を下に見ている。ただこれだけは知ってほしいのだけれど、恩義を感じることは悪ではない。むしろいいことだ。相手の親切心を裏切る真似はしない方がいいし、裏切ったときに返ってくるものは辛さだ。
相手の親切心以上のものを返さなくてはならないと、ずっと生きづらさを抱えていた。いつか言われた『相手に良くしてもらったからといって、それと同等のものを返さなくていい。あなたは相手に良くしてもらえるだけのことをしているんだから』という言葉にずっと救われている。
あの日から相手の親切心に感謝の気持ちはあれど、返さなくてはならないという強迫観念に駆られなくなった。どうやら人生は与えたものしか返ってこないようになっているらしい。つまり親切心を持って生きれば、他者から親切にしてもらえるし、悪いことをすればそれも全部自身に返ってくるということだ。
相手から親切にしてもらえるのであれば、自分の生き方に誇りを持てばいいし、感謝の気持ちを持って相手の親切を受け取ればいい。このまま生き方は間違っていないと思える要因ともなる。そして、親切心を持って相手に接し続ける人が増えれば生きづらい世界はやがて生きやすい世界へと変化するのだろう。