あんたは一体、どうなりたいんだい?
4月から社会人として、7年目を迎える。これまでに会社員に店舗経営、フリーランスといろんな働き方を経験した。6月に29歳になり、30歳はもう目の前だ。社会人になりたての頃は、じぶんのキャリアについて悩む余裕なんてなかったし、目の前の出来事に必死だった。
社会人7年目を前に少し余裕ができたのか、自身のキャリアについて悩んでいる。じぶんの選んだ道を正解にするのが正解ってのはわかっているけれど、どの道を選ぶかがまずは問題なんだよね。
これまでに3種類の働き方を経験した。まずは少しだけ3種類の働き方について振り返ってみる。
フリーランスはじぶんの好きなタイミングで働ける利点があるけれど、休みをうまく取れないという欠点があるじぶんには向いていないのかもしれないと思っている節もある。
会社員も楽しかった。組織の一員としていろんな人と連携を取りながら、ああでもない、こうでもないと言いながら働く。チームとしての連帯感を感じることができたし、誰かと一緒に同じ道を歩むのも悪かない。
店舗経営に関しては、集客が大変だったけれど、いろんな人がお店に来てくれるのは楽しかった。仕事用の事務所を構えて、そこでカフェを開いたり、古本屋や雑貨を売りたいって気持ちはあるけれど、店舗経営単体を選ぶ道はもうないかな。
社会の変化は目まぐるしく、ガラケーからスマホ。あらゆるジャンルのサブスク解禁、シェアリングエコノミーサービスの充実。SNSもたくさんできては流行り廃りがある。
ここにすべてを書くときりがないため、割愛するが、正直社会の変化についていくだけで精一杯だ。勉強もとてもじゃないけれど、すべてを網羅するまではできてない。いまはまだ体力もあるため、多少の無理ができるけれど、体力も気力もどんどん落ちていくため、働き方も柔軟に変えていかなくてはならない。
いまは大阪を拠点にしているけれど、ずっと大阪のままでいいのかもわからない。東京に行くのも1つの手段だし、海外に行く手だってある。旅しながら働きたい気持ちもあるし、一箇所に定住して働きたい気持ちもある。
フリーランスとしてもまだまだ実力不足だし、もっと実力をつけたい。いまは文章を書くが仕事なので、文章をもっと極めたい気持ちもある。コピーライティングも学び出しているので、もっと上手なコピーを書けるようにもなりたい。将来はフリーランスから企業をする可能性だってあるし、一生フリーランスのままかもしれない。
正直、やりたいことはいくらでもある。でも、本当にやりたいかどうかはわからないし、他にやりたいことが見つかるかもしれない。じぶんの脳内の中にあるやりたいことを優先すべきなのか、それとも新しくやりたいことを見つけるべきなのか。
「なんでもできるけれど、全部はできない」
これはエッセンシャル思考に書いてあった言葉で、本当にその通りだと思った。できる限りぜんぶに挑戦したいけれど、時間は有限だし、うまく取捨選択していく必要がある。なにが正解で、不正解かはわからない。
20代は若いと言われているけれど、時間の体感速度は年々上がってきていて、焦らなくてもいいけれど若干の焦りは必要だ。でも、「悩んだ末に出た答えなら15点だとしても正しい」とミスチルの桜井さんも言っていたので、必死に悩もうかな。
じぶんの選んだ道を正解にできる最適解を、そして、正解にできる実力を淡々と身につけていこう。
いいなと思ったら応援しよう!
