ORANGE RANGEと夏の思い出
すこし早いが、真夏がやってきた。夏にORANGE RANGEを聴きたくなると思う人を、勝手ながら全員友達と思っている。
ORANGE RANGEは僕が小学生〜高校生のときに、お茶の間で一躍有名になったアーティストだ。「花」や「ラヴ・パレード」などバラードの名曲も多いが、やっぱり「ロコローション」や「イケナイ太陽」など、ノリのいい楽曲が特に印象に残っている。
ORANGE RANGEを知ったのは「上海ハニー」がカウントダウンTVで流れていたことがきっかけだったと思う。そこから「キリキリマイ」や「TWISTER」を知った。時は流れて「ミチシルベ〜a road home〜」がリリースされ「ロコローション」をきっかけに、ORANGE RANGEを知らないとかありえないと言われるほどの人気を獲得した。
YAMATOの高音域を真似する人もいたが、メインボーカルのHIROKIのパートを歌いたがる人が多かった。でも、RYOのラップを上手に歌いこなす人は、とにかくモテた。ラップは通常の歌い方よりも、はるかに難易度が高い。ラップに合う声じゃなければ、かっこよさも半減するため、当時は声が低い人に憧れたものだ。ラップ自体が僕たちの生活に浸透したのは、RYOのラップがきっかけだったような気がする。そこからKREVAの「イッサイガッサイ」や、CHEHONの「みどり」が大人気になった。
BLEACHの主題歌になった「*~アスタリスク~」は、僕が中学1年生の時にリリースされた。クラスでBLEACHが大人気だったことも相まって、お昼休みに放送室からかかる定番の曲となっていた。みんなが「*~アスタリスク~」の話で盛り上がる。中学に入学して間もない頃に、いろんな人と仲良くなれたきっかけを作ってくれたのがこの楽曲である。いま振り返ると、ORANGE RANGEは僕たちの中学生の生活に欠かせないものになっていた。
男子2人が夏の遠足のバスで「*~アスタリスク~」を完璧に歌いこなしていた。当然ながら、モテた。それもモテまくった。男は単純な生き物である。モテるとわかっていて、やらない選択はない。大人になってから知り合った知り合いが「モテるを意識しなくなったら男は終わり」と言っていたが、完全に同意だ。もちろんモテるがすべてではないけれど、モテたい気持ちは絶対に捨てたくない。僕たちも女子からモテるために、カラオケや夜の河川敷でたくさん練習したが、残念なことに女子の前で披露することは一度もなかった。
「ラヴ・パレード」を聴いて、飲めないブラックコーヒーを飲もうと思った。最初は苦くて飲めなかったが、いつの間にか飲めるようになっていたし、まだ見ぬ恋人から「明日家に行ってもいい?」と言われ、深夜ににやけながら掃除をする日々を妄想していた。きっと僕の妄想はORANGE RANGEがきっかけではじまったんだと思う。未熟でも前に進んでいいと知り、素直になれない不器用なりに誰かをめいっぱい愛したいと思えるようになったこの楽曲は、僕の恋愛観を大きく変えた。
高校生になって「花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜」、通称イケパラが放送された。堀北真希の可愛さが、小栗旬と生田斗真のかっこよさが世間に広まった国民的ドラマでもある。主題歌はORANGE RANGEの「イケナイ太陽」だ。もう本当に大人気だった。ドラマを観ていない人は、クラスの皆から「なんで観てないの?」と責められるほどだ。毎週のようにドラマの話題で盛り上がった。もちろん「イケナイ太陽」もみんな大好きだった。
クラスメイトと海に行った。もちろん海に行くまでのBGMはORANGE RANGEである。夏といえばORANGE RANGEでしょと、皆で歌いながら海へ向かう。海の家から「イケナイ太陽」が何度も流れていたことを思い出す。僕たちはもちろん見知らぬ人たちも歌っていた。見ず知らずの人と肩を組みながら歌を熱唱したのは、生まれて初めてだったし、たくさんの世代に愛されているORANGE RANGEってすごいと勝手に嬉しくなった。
ORANGE RANGEが大人気だったのは、20thシングル「 おしゃれ番長 feat.ソイソース」までだったような気がする。メンバーが脱退したり、ソロ活動をはじめるメンバーがいたりと、彼らのニュースは流れてくるが、この楽曲をリリースしてからのORANGE RANGEの動きはほとんど知らない。
大人になるにつれて、いつの間にかORANGE RANGEを聴く頻度が減っていた。それでも夏と言えばORANGE RANGEを連想する。ORANGE RANGEが僕たちの青春と言っても過言ではない。毎年夏が来るたびに、彼らの音楽がずっと共にあったことを思い出す。あの頃一緒にバカをやった友達は元気にしているのだろうか。すっかり疎遠になったが、物語は心の中で続いていると信じて、毎日を生きていようと思うんだ。