ブレインで辞書を読む
シャープの辞書ブレインがたのしくってしょうがない
ネットが最高に楽しすぎてなんでも一瞬で知ることが出来るけど
何事も中庸がいい気がして可処分時間をまるっとネットにつぎこむのはちょっと危険
昨日のネットの情報はほぼ覚えていない
ネットのいいとこどりをしつつ適度な距離をとりたいけどネットがラクで楽しくてなかなかスマホを手放せない
ネット中毒状態からなるべく距離をとるための解決法
そのひとつは電子辞書ブレインじゃないか
最新版を買かわなくても良いんですよ
三年間学校で使った電子辞書がフリマアプリで送料込み数百円から売られている
しかも機種を絞るとこんな風にポメラちっくに文章も書ける
慣れるとポメラ以上に速打できる
ただし句読点は打ちづらい
寝る前にポメラで文字を打つ習慣がいつの間にかブレインにかわった
これでブレインの液晶がモノクロだと目にやさしくて最高
ブレインが楽しくなってきてアマゾンや価格ドットコムのレビューを読みまくって皆さんいろんな使い方をされている
そのなかで目を引いたのが暇なときに漢字源をよんで漢字の語源を読むのがおもしろいってレビュー
それと名歌名句事典がはいっているから買ったというもの
なにそれ素敵です
世の中にはいろんな角度の楽しみ方がある
もともと電子辞書ブレインはポメラがわりになりそうと思って買ったので辞書はほぼ引いていませんでした
先日SNSでアフリカからきた男性が同じアフリカからきた男性にインタビューしたリールが流れてきた
ふたりとも流暢な日本語で話していて面白い
片方の男性の好きな漢字が「驚」。カクカクしていて面白いという
驚くって敬う馬って書くでしょう
これはどういう意味があるのか
ってブレインの登場
なんとなんと
敬うは羊の角にビクついてまるまっている人を意味してるそう
プラス音に敏感でビクついている馬の漢字がついて驚くと
「驚」はビクついてる人と馬でできてる
日常でほぼつかわない無駄な知識っぷりが最高です
まだ名歌名句は読んでないけど電子辞書の情報量が半端ない
辞書は引けるわ辞書は読めるわ文章書けるわイラストも書けるわとこれだけ盛り盛りで中古の電子辞書が数百円から売られていて大バーゲン
ちなみに見てる感じだと、三年間ハードにつかわれた高校生モデルよりも大人向けの総合モデルのほうが使用感少なめの美品が多そう
紳士淑女があら便利と電子辞書を買ってみたもののスマホでググるほうが楽ですもんね
ただタマ数豊富な高校生モデルのほうが安い
ちょっと電子辞書がおもしろすぎていまはシャープの電子辞書であそんでますがカシオのそれもいろいろチェックしてみたくなります
ブレインはミニPCなのにオフライン限定なとこが良いです
テキストメモ機能が不要ならこのモデルがフリマアプリでランチ1食分プライスで買えます
手もとに2010,2012,2014年モデルの3台あるけど、使いやすいこのモデルを愛用中