ブレインをお絵描きパッドに
ブレインも面白い。
シャープのブレイン、電子辞書でポメラがわりにもつかえるってSNSでみてつい2台買ってしまった。
2012年モデルは最初から純正のテキストメモ機能が入っていて、クセはあるけど文字入力できる。
問題はもう一台の2014年モデル。
こちらは2012年モデルとちがい純正のテキストメモ機能ははいってない。
一方でブレインのOSがモバイル向けのウィンドウズで色々アプリを追加できるらしい。
そんな口コミを見て何度もテキストエディタ機能のソフトやそれを動かすためのソフト等等いれて試しました。
ひととおりダウンロードも終え、文字入力もできたんだけど、なぜかテキストデータを保存できない。保存データが突然消える。
日本語が突然□□□□と変換される。フリーズ連発する。ありゃりゃりゃ。
20年以上前のPCみたいな不安定さで面倒くさ楽しいで笑けました。
だめだ、僕のITスキルではブレイン改造は手に負えません。
というかそもそもモバイルのテキストメモ機が欲しかったんだから2012年モデルを黙って使えばいいものを。
テキストメモ機が標準装備されていない2014年モデルをテキストメモ機にすることが楽しくなってしまう。
でもこのコでテキストメモは厳しい。何度も書き初めしてはデータ飛んでしまった。
で、そもそも電子辞書なんだから辞書と使えばいいし。
あとブレインにはノートという機能があってかんたんなお絵描きができる。
このお絵描きツールがいい。シンプルすぎて。
ペンと絵筆と消しゴム機能がついていて、色がペンも絵筆も数色しか使えない。
シンプルの極みです。
昔はじめてのPCを買ったとき一度は試したマウスでお絵描きのあの感じです。
ペンも滑らかには書けずドットドットでゴワゴワした線になるし色を混ぜ合わせることもできない。
いまどきのイラストアプリとくらべると圧倒的な低機能さで、そこがいい。
昔から絵を描きたいなと思っても、わりとそのはじめの一歩ってなかなかできないし続かない。
その理由は絵の具も百均で溢れるほどあるし、iPadの無料アプリですら機能多すぎて素人には使いこなせない。
素人には選択肢がありすぎて選べない。
そんな初心者にはボールペン画とか、こんなシンプルなお絵描きアプリがちょうどいいんですよ。迷わずスッと入りやすい。
実際、うちの猫の写真をみながら描いてみると、おお、うまく描けない。
うまくない感じを味があるあるってテキトーに言ってまたおもろい。
そもそもこのいかにも何世代も前のPCで描きましたって絵、最近じゃなかなかみれない。あたらしいヴィンテージ。
ということでダイニングの引き出しにこの2014年製ブレインを忍ばせて食後に、さらさらっと絵を描く。
お絵描きってほんの数分でも絵を描くことに集中できる時間が心地いい。
いやそもそも辞書として使えよって話ですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1711422366915-dAe3i7xanD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711422417542-vDhVjCdcen.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1711422461740-JeGP5aggBX.png)
※ブレインのテキストメモ機能は
PW-A9300/A9200/A9100/A9000/A7400/A7300/A7200/A7000/AC920/AC910/AC900のモデルには既に内蔵されています
いいなと思ったら応援しよう!
![ryosukewexer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90662564/profile_21f7c3cfe29afb7abe174cdd25a42a95.png?width=600&crop=1:1,smart)