見出し画像

『#思い出のマンガの一言』 みんなのPTAからのオススメnote

「マンガテロ」

いつしかそう呼ばれていました。

きいすさんと私はテロリスト扱いだったようです。

被害者の方々、申し訳ございません🙇‍♀️

58作品も投稿をいただいて、大好評だった
「#思い出のマンガの一言企画」

嬉しい悩みで、記事を読ませていただくのにお時間をいただいてしまいました。

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

企画の締めくくりとして『みんなのPTA』『読書KIDS 親の会』の皆さんに、特に感動的なnote、オススメnoteをお伺いしました。

きいすさん『読書KIDS親の会』 メンバー賞

これは、順位や優劣を決めるものではありません。

マンガに対してそれぞれの思いがあるように、
どの作品も本当に心に残る「一言」を伝えてくれました。

言葉に反応するとき、私たちの心の状態との共鳴のような気もしています。

「みんなのPTA」からオススメされた!

と喜んでいただけたら嬉しいです。

2つのサークルからのオススメ👍

画像6

🏆  はこさん 

のり、大きくして?
おかあさんのおにぎりに もどして?
おかあさんの おにぎり がいい。

(『おい、ピータン!!』より)
<コメント - Mapleさんより>
とにかく共感しっぱなしでした。無意識に理想の人物像をつくりあげその型にはまらない自分のことをダメな人間だと思ってしまう。いつも自分は足りないと思ってしまう。誰に言われたわけでもないのに、無理をして、そして苦しむ。

はこさんご自身の経験ともリンクして後半の「おい、ピータン!!」に出てくるおにぎりのエピソードがより胸に響きました。「おかあさんの おにぎり がいい。」というセリフ、マンガを読んでいないにもかかわらず、何かこみあげるものがありました。

私は掃除も料理も苦手な主婦です。時間もあるのにうまくできない。家事も仕事も完璧にこなしている他のお母さんたちがまぶしく見えることもあります。でも不器用な私は、私なりのやり方でやればいいのかな?なんて、はこさんの記事を読んで気持ちが軽くなりました。日常にある、ふとした瞬間に感じる幸せを大切できたらいいな、と今改めて思います。はこさん、素敵な記事をありがとうございました!

画像5

🏆  fullhouseさん

「人間は一生、学び続けるべきです」    (『MASTERキートン』より)
<コメント - Mapleさんから>
学生時代はあまり真面目に勉強しなかった私ですが、皮肉にも社会人になり、勉強する時間がなくなってから学びに対する情熱が燃え始めました。時間やお金をかけて学ぶことに対して、「意味ないんじゃない?」「真面目だよね」「お金稼ぎなよ」周囲から冷ややかな視線や否定的な言葉もありました。そして私自身も「いいのかな?」と揺らぐこともありました。

しかしnoteという街の存在を知り、そんな思いは吹き飛びました。ここにはいろんな人がいて、日々学び続ける人がいて、むしろ私なんてまだまだ。「このまま学び続けていいんだ!」「私ももっと学びたい!」と自分の気持ちと素直に向き合えるようになりました。

そして、今回この企画を通して「人間は一生、学び続けるべきです。」というセリフに出会ったとき、さらに背中を押していただけたような気がしました。また、後に続くセリフも最高でした。「肩書や出世して大臣になるために学ぶのではないのです。」「それが人間の使命だからです。」しびれました!fullhouseさんありがとうございました。

画像7

🏆 武 良さん 甘々と稲妻

「たべるとこ みてて!!」  (甘々と稲妻より)
<コメント - きいすさんから> 
「たべるとこみてて!」に、ハッとしました。
つい、寝るまでにあれもしなきゃこれもしなきゃって逆算して、さっさと食べ終わって食器を洗い始めちゃってました。
対面キッチンなので一応子どもたちが食べてるところは見られるし話もできるけど、やっぱり、向かい合って食べたいよね。
子どもが食べ終わるまでの5分や10分くらい、のんびり座って食べるところ見ていてあげたいな。
大切な気付きをありがとうございました

画像4

🏆 かすみさん 

「俺、そういうのでいいんだよ」 (Rookiesより)
<コメント - 私から>
「かもしれない」を恐れず、「かもしれない」を楽しむ人生でありたい、そう願って私は今を生きています。
「確率って100万分の1でも、自分が叶えたら100%」

マンガの言葉もですが、かすみさんの言葉が心に突き刺さりました。感動して鳥肌が立ちっぱなしでした。

noteに書かれた文字、文字を映しているスクリーンから、メッセージが目ではなくて心臓に来た感じです。Evernoteの好きな言葉リストにメモらせていただきました。

みんなのPTAからのオススメ👍

画像1

🏆 suzuさん 

「覚悟」とは!!
暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ! 
(『ジョジョの奇妙な冒険』より)
<コメント -  sachiさんから
「覚悟」とは!!
暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

という、ジョルノのセリフもかっこいいのですが、
私はsuzuさんの記事内でご紹介されていたあとがきの

主人公たちは「運命」や「宿命」を変えようとはせず、彼らのおかれた状況の中で「正しい心」を捨てない事を選んだのです。正義の心の中にこそ「幸福」があると彼らは信じて。

と、suzuさんの言葉

「その時に出来ること、自分がいいと思えることを選択していくこと。」
「強いから歩けるんじゃなくて、弱くても弱いまま進み続けた人が・・・」


という部分に心動かされました。
正しい心のなかに幸福があると信じて弱くても弱いまま、その時にできることをしていくことの大切さを思ったのでした。

画像2

🏆  川ノ森千都子さん

人生は計り知れない
「一寸先は闇」って言葉だけがメジャーだけど
その逆もまた 充分起こりうるのだ。
「3分先は光」みたいに

   (『3月のライオン』より)
<コメント-  私から
タイトル、冒頭の部分から記事に引き込まれました。さすがです。

「先が見えないのがつらい」
そう共感する方も多いのではないでしょうか。

こんな時代だからこそ、大切にしたい前向きな言葉。
「3分先は光」
Evernoteにメモらせていただきました。
こういう言葉に支えられている方が本当に多いのではないかと思います。

「世界ってもっと優しいところに」も感動でした。
noteの世界も優しい方が集う文化を皆さんで一緒に保っていきたいですね🌟

画像9

🏆  ミーミーさん

「タラレバ」の反対語は「だから」
(『タラレバ娘』より)
<コメント - Mapleさんより>
私はかつて、まさにタラレバ娘でした。いつも「もっと、こうだっタラ」「こうしていレバ」と後悔したり、自分の持っていないものに対して不満を抱いたりしていました。

しかし、ある時からこうした思考のクセを変えなくてはいけないと考えるようになりました。以来、例えば「私なんかにできない」から「私だってできる」と思うように意識し、かなりタラレバ症状は改善したと思います。

とはいえ、元々持っていた思考のクセというものはそう簡単に直るものではなく…時々忘れてしまうことがよくあります。もやは娘ではありませんが、グズグズ、ブチブチ一人でよく愚痴っています。「どうせ~」なんて。

でも、これからは、そんな時にはこの「タラレバの反対語」を思い出したいと思います!

「タラレバの反対は『から』、それはつまり後悔じゃなくて感謝」

今あるものに感謝する気持ちを忘れずにいたいです。ミーミーさん素敵な言葉をご紹介いただきありがとうございました!

画像3

🏆  れおさん 

甘えるな!自らが動かない限り、そんないつかは絶対にこない!
   ―コードギアス 反逆のルルーシュより( ルルーシュ・ランペルージ)
<コメント - 私から>
「うん、うん、そうだ、そうだ」と読みながら言葉がスッと入って来ました。れおさんのnoteもすごく読みやすく、書き方についても勉強させていただきました🙇‍♀️

「自分が望む未来は、待っていても訪れることはありません。何かを願うなら、願うだけでは叶いません。」

この言葉からマイケルジョーダンの言葉を思い出しました。
"Some people want it to happen, some wish it would happen, others make it happen."

私の大好きな言葉と重なる部分が多いなー、なんて思いました。

画像8

🏆  あすかさん

好きなものに年とか性別とか関係ないと思います。
不格好に負けて、くじけて、失敗をしても、
敗れ、折れた刀は、未来で戦う人の守りの刀になる。
重ねれば重ねるほど強く。

<コメント - 私から>
一つ一つの言葉が心に刺さってきますね。
きっとマンガのシーンで出てきたときは鳥肌ものなんだろうなーと思いました。

不格好に負けて、くじけて、失敗をしても、
敗れ、折れた刀は、未来で戦う人の守りの刀になる。
重ねれば重ねるほど強く。

この言葉は本当に鳥肌が立ちました。
『トクサツガガガ』を読んだことがなかったのですが、バンコクで探して読んでみます。引き続き、よろしくお願いします。

みんなのPTAメンバーからの投稿👍

画像14

🌟みおいちさん
▶︎正義は決して一つじゃない!【企画】思い出のマンガの一言

🌟 sachiさん
▶︎仲間がいる”よ【企画】思い出のマンガの一言

🌟 Mapleさん
▶︎『ちはやふる』が道しるべ ~千早振る 独楽のように~#思い出のマンガの一言

🌟 infocusさん
▶︎幸せを呼ぶキッシュの話

🌟 きいすさん
▶︎ 「イエ~~~~~~ィ!!」私の『#思い出のマンガの一言』

🌟 ちなみに私も自分で書きました。
▶︎「オレは今なんだよ!!」常に今の自分で勝負できる状態に #思い出のマンガの一言  

▼ 思い出のマンガの一言マガジン ▼
▼ 思い出のマンガの一言【テーマ別索引】 ▼
▼ 思い出のマンガの一言【タイトル別索引】 ▼

最後に

改めまして、マンガ企画を盛り上げてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

きいすさんを始め、一生懸命記事を選んでくれた各サークルの皆さんにも本当に感謝しています。

変化の時代にも残っていくもの、心に残しておきたいもの、

マンガの名言 × noterの皆さんの名言が生まれた企画となりました。

ありがとうございました!

<🙇‍♀️ 感謝 🙇‍♀️>
企画にサポートいただいた方

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。 (2)

🌟「みんなのPTA」🌟

「みんなのPTA」ご案内記事
【私がnoteを書き続ける理由】 学びをとめない社会への微々たる貢献を目指して
✅ 🎧 初めての音声配信 🎧 「みんなのPTA」サークル設立に向けた思い
「みんなのPTA」ご入会はこちら

画像13

🌟 みんなのPTAマガジン 🌟

画像12

🌟 これからの家庭教育 🌟

画像11

🎧  みんなのPTAラジオ 🎧


いいなと思ったら応援しよう!

髙岸亮介 | Ryosuke Takagishi
▼ 30-50代でお仕事の方向性にぼんやり悩んでいる方はぜひこちらへ | https://sites.google.com/atj.asia/partner-takagishi/home

この記事が参加している募集