さぁ、今日も記事を書こう!
みなさん、こんばんわ。
今日は火曜日です!きょうは昨日の
段階から「今日はノートを書こう。」と決めていました🎶
時間帯もイメージして、大体そのイメージに合った行動ができています‼︎
僕は、結構、直感を大事にするタイプの人間なので、
直前でやることが変わる
ということがよくあります。
メンドクサイ人間だなと思いつつも
そんな自分が大好きです(笑)
今日は、ぼくが好きな話について書こうと思います♪
人生について語られる時、よくこんなお話があります。
ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーー
それは、、、、、
「このビンの中に大きな石と小さな石、そして砂利をすべて入れてください。どんな順番で入れますか?」
というものです。
その続きは・・・・こうです。
https://www.aza-eng.co.jp/archives/4548
簡潔にいうと、
大事なものを見極めなさい。
じぶんのなかに入れる順番を間違えないように・・・
というお話です。
この話を何もわからずに大学に通っていた頃に聞いていたかは覚えていませんが、
これが言わんとする事を
僕はたぶん、感覚でわかっていました!
だから、就活が来たとき
休学という『選択』をしました。(その選択をした人と逢えていたから。)
それから僕は、僕の人生にとって何が大事なのか、何を大切にしたいのか⁇
問う旅が始まりました!!!
これから長ぇこと生きてくだろう人生を、たった半年とかで決めて
みんながやっているからと
就活に入ることは
俺自身の「死」を意味していました。。。。
たとえ10年後、
それなりの社会的地位を得て、
お嫁さんももらって、子どもが生まれてきてくれたとしても
ボクはたぶん自分の人生や仕事に胸は張れないだろう・・・
そう感じました。
その理由は、ボクが小学生の頃まで遡ります♪
小学校のころ、赤い羽根共同募金というのがありました。それは世界の恵まれない子どもたちへの援助として使われます、ということでやっていました。目には直接、見えないけれどもこの先にそーゆう同い年くらいの子どもたちや貧しい環境で暮らす人たちがいるんだ、と思いました。
他にも地球温暖化ってやつがあって、飢餓や貧困で困っている人たちがいるんだ・・・
でも、どこか他人事な感覚に
なっていることが
どこかネックでした・・・・・
同じ地球という星に生きてるのに
ホントは全部が繋がっているはずなのに・・・・・・
「 生きる 」wo 問う旅はつづいていきます。
*今日はこの辺で一度、、、