38歳音楽家が毎日簿記の勉強をしている理由〜何歳からでもチャレンジ〜
俺はプロフィールにも書いてある通り
自営業の音楽家です。
作曲や編曲を生業としてご飯を食べています。
簿記の勉強を2月から毎日1時間〜2時間しています。
2/1からだから欠かさずにやって24日が経ちました。
簿記を学ぼうとしたきっかけ
簿記を覚えようと思ったのは
自営業で音楽家だからです。
確定申告なんかは会計ソフトなどあるので
簡単にできますが
商売をするって部分で
B/S Balance Sheet 貸借対照表
P/L Profit and Loss Statement 損益計算書
ビジネスにおいて重要なこちらを作成し
読めるようになります。
会社の財政状況や経営成績がわかるようになります。
自営業とはいえ代表であり経営者なので
スキルアップのために勉強しようとおもいました。
簿記を勉強して感じたこと
今はじめているのは3級なんですけど
思っていたより優しい印象です。
勉強は得意じゃないのですが
問題集をやって
右、左の計算がバチっと合うと
すごく気持ちいいです。
副業で物販をしていたり
自分で確定申告や
日々の音楽自営業も影響して
イメージもしやすくてはいれました。
積み重ねていくことの自信
自分を制し自分をコントロールする面で
目標を作ってちゃんと実践するというは
大事なモチベーションになります。
2月から毎日最低1時間は簿記の勉強の時間にあてる。
どんなに忙しくってもやるといってできていることに
モチベーションがあがります。
日々少しずつでいいので勉強して成長しよう
この気持ちがやる気にさせてくれます。
一気やると忘れてしまいますからね。
独学こそ、コツコツ自分の決めたルールを守るで
勉強すると続くような気がします。
やり抜いた先にあるもの
毎日コツコツ勉強した先には
試験があります。
もちろん勉強不足だったら受かりません。
受かるつもりで試験から逆算して勉強しているのですが
落ちる可能性もあるでしょう。
落ちたら落ちたでいいんですまた試験受ければいいんだから。
受かったらその結果を自信に次にステップアップできます。
1時間〜2時間の勉強時間を次のスキルアップに時間を投資できます。
可能性は無限大ですね。
まとめ
・経営学の基礎として簿記は学んで損はない
・なんでもいいから(簿記じゃなくても)チャレンジしてみる
・決めたルールは守る
・やりすぎない、毎日やる
・ゴールができたら次のチャレンジの自信につながる
・ゴールしたら次にステップアップする
と38歳がチャレンジしていることでした。