
心と頭が軽くなる週はじめの新習慣「月曜瞑想」ー両足院副住職 伊藤東凌著
「月曜瞑想」って何?
ざわつく気持ちを整えたい
頭にこびりついた悩みをどうにかしたい
集中力を高めたい
自己肯定感を高めたい
自分らしさを取り戻したという方のために
両足院副住職が書かれた「月曜瞑想」
(2021.7.30発行 株式会社アスコム)
月曜瞑想とは、
週のはじめの月曜の朝に
心と頭を再起動して気持ちよく
1週間をスタートする習慣のことです。
「瞑想」は難しいもの?
皆さんは、瞑想というと
・無になること
・難しいこと
・ハードルが高そう
・自分には関係ないこと
というイメージがあるかもしれません。
でも、副住職が提案される「月曜瞑想」は日常生活で意識できるものばかりです。
基本的な方法は、こちらの動画がわかりやすいかもしれません。
そして、日常生活でも瞑想は可能だと副住職はおっしゃいます。
例えば、
・「お茶瞑想」

・「お掃除瞑想」

・「身支度瞑想」

など生活の1シーンでできるものばかり。
また、「歩く瞑想」「指瞑想」「電車瞑想」に「食べる瞑想」など他にも興味のひかれる瞑想が紹介されています。
実は、「瞑想」は、難しいものではなく、
自分でできる「ラクに生きるためのメソッド」なのです。
興味を持たれた方は書店
または、「両足院オンラインお授け所」にて
(オンラインお授け所では、写経奉納付きでお送りしております)