メジャースケールとマイナースケール
今回は音階(スケール)をご紹介します。
この記事は音程の話が少し出ますので、一度こちらの記事を読んでいただけるとより分かりやすくなると思います。ぜひご覧ください。
では前回の答え合わせから始めましょう。
前回↓
いかがでしたか?あくまで模範解答になります。
では本題にまいりましょう。
そもそも音階とは?
音階(スケール)は「規則に基づいて音を高さの順番に配列したもの」となります。
色々な音階がありますが、今回ご紹介するのはクラシック音楽、ポピュラー音楽ともに共通して使われる「全音階」というものです。
全音階は「5つの全音と2つの半音で構成されている音階」です。
スタート、つまり基盤となる音を始めとして、1オクターヴ上の基盤の音まで音を高さの順に並べます。全音階は「長音階(メジャースケール)」と「短音階(マイナースケール)」の2つがあり、マイナースケールは更に3つに細分化されます。
例として「C(ド)」の音を基盤とする音階を見てみましょう。
基盤となる音、すなわちスケールの初めの音を「主音(トニック)」といい、スケールの4番目の音を「下属音(かぞくおん)(サブドミナント)」、スケールの5番目の音を「属音(ドミナント)」、スケールの7番目の音を「導音(どうおん)(リーディングトーン)」といいます。
導音は「短2度上に上がることで主音に導く音」という意味だととらえてください。
そしてメジャースケールとマイナースケールには並び方の規則があります。では各々見ていきましょう。
メジャースケール
メジャースケールは「全音→全音→半音→全音→全音→全音→半音」の順番に並んでいます。これはどの音がトニックになろうが絶対的な規則です。
メジャースケールは「全全半全全全半」と覚えてください。これを覚えてしまえばどんなメジャースケールも作ることができます。
では試しにDメジャースケールを作ってみましょう。
まずトニックはD(レ)の音なので、1オクターヴ上のDまで音を先に並べてしまいます。
次に「全全半全全全半」の並び順になっているか確認していきます。
スケールの1番目と2番目は「全音」なので大丈夫ですが、2番目と3番目は「半音」になっています。これを「全音」に直さなければいけません。
したがって3番目の音を半音上げて「全音」にしてしまいます。
次に3番目と4番目は「半音」、4番目と5番目は「全音」、5番目と6番目は「全音」なので、ここに手を加える必要はありません。
しかし6番目と7番目は本来「全音」であるべきところが「半音」になってしまっています。
これを「全音」に直さなければいけないので、第7音を半音上げて「全音」にしてしまいます。
7番目と8番目の音は「半音」なので直す必要はありません。
これでDメジャースケールが完成しました。
このようにまずトニックの音が確定したら、1オクターヴ上のトニックまで音を並べてしまって、あとは「全全半全全全半」の並びになっているかどうか確認します。
マイナースケール
マイナースケールには
①自然的短音階(ナチュラルマイナースケール)
②和声的短音階(ハーモニックマイナースケール)
③旋律的短音階(メロディックマイナースケール)
の三種類に分類されます。ではひとつずつ見ていきましょう。
①ナチュラルマイナースケール
ナチュラルマイナースケールにも並び方の法則があり
「全音→半音→全音→全音→半音→全音→全音」の順番に並んでいます。
「全半全全半全全」と覚えてください。
このスケールの特徴としては7番目の音が導音ではないことです。
導音は先程述べた通り「短2度上に上がることで主音に導く音」なので、7番目と8番目は「全音」なので導音として扱えません。
それを解消するために使われるのがハーモニックマイナースケールです。
②ハーモニックマイナースケール
これはナチュラルマイナースケールの7番目の音を半音上げたものです。
これにより7番目と8番目が「半音」となったので導音として扱うことができます。
しかしここで新たな問題が浮上しました。6番目と7番目が「増2度」になってしまいました。
いままで「全音」「半音」のみで構成されてきたスケールに増音程が混じると、響きがよくありません。これを解消すべくできたのがメロディックマイナースケールです。
③メロディックマイナースケール
これはナチュラルマイナースケールの6番目と7番目の音を半音上げたものです。
これにより増音程を無くすことができました。このスケールは下行する場合、6番目と7番目の音をナチュラルマイナースケールの音に戻します。
最後に
いかがでしたか?
音楽を作る上で欠かせない要素の一つ、スケールをご紹介しました。
メジャースケール、マイナースケールを覚えると耳コピにも役立つ場面があります。耳コピについてはいずれご紹介したいと思っています。
では今回の問題です。
今回はメジャースケール、マイナースケールを各々12種類すべて楽譜に書いてみてください。マイナースケールはナチュラルマイナースケールのみで構いません。
次回は教会旋法など他の音階をご紹介します。
次回↓