マガジンのカバー画像

子育て

10
子どもとの関わりや、子育てを通して学んだこと、大事だと思ったことをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

解釈は人それぞれ【ジャイアントパンダの正体】

最近ドラえもんにハマっている息子ですが、小さいうちから息子には、色んな体験をさせてあげた…

寝る直前の息子に、「大好きだよー」と伝えたら、「パパのことメッチャ大好きー」と答えてくれました。とっても幸せな気持ちになるのと同時に、いずれは反抗期が来ることも覚悟しないとと思います。反抗期は一気に精神が成長する過程なので、しっかりと受け入れて、私も成長します。

【感謝は行動で伝える】母の日のプレゼントに込めたメッセージ

時代とともに変化するプレゼントの常識母の日の贈りものというと、”カーネーションを贈る”と…

こどもの日と鯉のぼりに込められた願い

国民の祝日5月5日は「こどもの日」という国民の祝日でしたね。 会社員時代にはただ連休の中の…

【父の日】子供に見せる背中について考えてみる

父の日の発祥と由来日本で父の日といえば、6月の第3日曜日(2021年は6月20日)です。 父親に…

【5/8 母の日】一大事業「おかあさん」に感謝を贈ろう

数年前、世界的に話題になった有名な話があります。 とある職業・事業の労働条件の話です。 …

お食い初めに行ってきました

子育てパパ経営者の宮田亮(みやたりょう)です。 近しい人からは「りょうちん」と呼ばれています。 先日、下の娘が生後100日ということで、お食い初めに行ってきました。 「お食い初め(お喰い初め)」とは 一生食べることに困らないようにとの願いをこめて赤ちゃんに食べ真似をさせる儀式のことです。 平安時代は、最初は生後50日に行われていたので「五十日(いのか)の祝い」といわれ、食べさせるお餅を「五十日餅(いのかもち)」と呼んでいました。鎌倉時代にはお餅から肉や魚に変わり「真魚

【閑話休題】ベイブレードで子供と真剣勝負!

子育てパパ経営者の宮田亮(みやたりょう)です。 近しい人からは「りょうちん」と呼ばれてい…

【閑話休題】子供から学ぶ 森のくまさんポジティブVer.

こんにちは。 子育てパパ経営者の宮田亮(みやたりょう)です。 近しい人からは「りょうちん…

子供がフラッグフットボールを始めました

こんにちは。 子育てパパ経営者の宮田亮(みやたりょう)です。 近しい人からは「りょうちん…