![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97045361/rectangle_large_type_2_fa4d67d5a3112b267725bc86e95427c2.jpeg?width=1200)
2023/02/02の物理学 微分と積分
昨夜何気なくiPhoneを見ていたら、薬の服用を記録できることがわかりました。
時たま忘れそうになるので、飲んだらジブン手帳に記録しています。
iPhoneに設定しておくとリマインダが教えてくれるし、飲んだ時刻も記録できるので、手帳と両方で使うことにしました。
また、スマートフォンが手放せなくなりました。
☆ ☆ ☆
今朝の物理は『ブラックホールと時空の方程式』を勉強しました。
内容は、微分と積分の説明です。
微分の近似式で一箇所ひっかかったのですが、すぐ下に説明が書いてありました。
そして自分が、式の中の記号を読み間違えていたことに気づきました。
丁寧に説明してあったから悩まずに済みましたが、書いてなかったらしばらく悩んでいたかもしれません。
本当に助かりました。
微分のあとに積分の説明がありましたが、そちらの説明はあっさりと書かれているようです(まだ途中までしか読んでいません)。
理由は簡単。
積分は微分の逆だから、微分をしっかり理解できていたら積分もすぐに理解できます。
もう少し先になりますが、極座標変換も三角関数とともに丁寧に書かれているようなので、苦手意識もなくなるだろうと期待しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675310790517-hFTgsvCI3J.jpg?width=1200)
最後まで読んでくださってありがとうございました。
よかったら、ハートマークをポチッとしてくださいね。
フォローやコメントもお気軽にどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![須賀マサキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58330541/profile_322e4c50ba86a848e0aeaaf54e4165d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)