
茄子の揚げびたしを美味しく作るトリセツ【超簡単】
こんばんは。ゆのきりょうこです。
✲ 茄子の揚げびたし✲
うちの子、こんなしぶいお料理なのに、小さな頃から大好きです。
①茄子(なす)は、洗ったら、布巾とかキッチンペーパーで表面の水気を拭いて、大きく乱切りに。
②衣とかは何もつけずに、即そのまま素揚げにします。
200℃の油にぽいぽいと入れて、揚げていくだけ。。。
③縁がちょっとガリっと茶色になるまで揚げたら、トレーにとって油をきり、お皿でも何でもいいのですが、器に入れます。
お友達情報によると
この段階で、揚げたお茄子は、冷凍できるそうです。みんななんでも知ってるのね〜とびっくり‼️
④熱々の状態にめんつゆを注ぎます。
できあがり!!
ポイント
茄子には、あくがあります。なので、炒めるときなどはお水に入れてあく抜きしますが、
揚げるときには、お水に浸ける工程はなしです。
切ったらすぐに油で揚げると、油があくを抜いてくれます。
切る。揚げる。切る。揚げるの。
リレーのバトンタッチみたいな
息の良さが美味しさの秘訣です。
あとは、必ず200℃で。
この高温で揚げるのが、なすをからりと揚げる1番のポインです。
冷蔵庫で3~4日美味しく食べられますよ。
熱々も美味しいけれど、冷蔵庫で冷やした茄子も格別です。
でも、もって翌日です。お弁当に入れる分を取り分けると、息子が全部食べてしまうので。。。。
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
