![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31706420/rectangle_large_type_2_6a52bb23f4c6a1a94c2e073ddfc1fee1.jpeg?width=1200)
✲フォカッチャでお花畑✲レシピ付き
✲フォカッチャでお花畑✲レシピ付き
夏休みですね。
お子さんと一緒に作ってくださいね。
楽しいですよ♪
手ごねしても、とっても捏ねやすい配合です。
トマトは庭のプチトマト。お花の茎は父作の三尺ささげです。
まさか、父もフォカッチャになるとは思ってもみなかったと思います(^^)
<材料>1つ分
2つのときは倍量で作ってください。
(私は倍量で2つ焼きました)
(材料A)
強力粉 200g
砂糖 8g
イースト(小さじ1) 3g
塩(小さじ1/2) 3g
水 120g
オリーブオイル(大さじ1/2) 7g
(材料B:トッピング)
分量外の岩塩はハーブ岩塩
オリーブオイル けっこうたっぷりと
好きな野菜、ツナとかソーセージとかハムとかアンチョビとかなどお好みで
<作り方>
1、材料Aを混ぜて15分ほどこねる。こね器でも、手ごねでも。
2、1の生地をボールなどに丸めて入れ、35℃で40分発酵させる。
今温かいので室温でゆっくりと発酵させてもいいです。
フィンガーテストする指を2cmほど入れて穴がそのままならOK。
3、もう一度丸くボール状にして15分ほど置く。生地が渇かないようにラップなどかけておく。
4、1cmほどの厚みに麺棒で伸ばす。
5、35℃で20分ほどふわふわになるまで2次発酵させる。こちらも室温でも。ふわふわになればOK。生地が渇かないようにご注意ください。
6、5の生地にオリーブオイルをたっぷりかけ、指でぽこぽことあちこち押す。
7、岩塩(普通のお塩でもいい)を少しふる。
8、お野菜などトッピングを好きに並べる。
9、190℃のオーブンで20分ほど焼く。(電気の場合は10℃ほど高くしてください)
☆コツは、
①野菜が焦げないように野菜にもオリーブオイルをまぶすこと。
②トッピングが焼いているときに盛り上がってくるので、ぎゅっと生地に抑え込んでから焼くことです。
ちょうちょの触覚など、スプーンの背でぎゅっと押し込みました!
どうぞ楽しい夏休みをおすごしくださいね♪
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆのきりょうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89603169/profile_68d4c8ee7407b6dfba6ce61c7b3d27a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)