見出し画像

note振り返り【後半】

大晦日を迎えました。

昨日から続けてnoteでの1年の振り返りをやってます。

今回は後半、下半期7月~12月各月のおすすめ1記事です。


7月

7月は自分の誕生日がある月で、大切な月の1つです。
今回の誕生日で、今年1年あるテーマを掲げました。

「自分のことを愛していく」

今、自分のことを愛せているか、常に向き合っていかないといけないなって思います。自分にとって大事な記事です。


8月

8月。お盆のタイミングで有休を1日とって実家に帰省しました。
そこで小中学生時代の同級生複数名とご飯食べに行くのが最近の定例になってきています。

大人になって再会するっていいんですよね。特に「いいな」って感じたのは話の内容がちゃんと「大人」になっていたこと。仕事のこととか、将来の事とか。でも根っこの性格の部分は何も変わっていなくて。

変わらない部分を感じながらも、変わっている部分も感じられる。
自分にとって大好きな時間の1つでした。


9月

9月からの1記事は、ある映画を見てきたよー、という記事です。
ずっと見たくて満を持してみました。「ラストマイル」、ご覧になりましたか?

「物流」業界、その業界で働いているわけではないのですが、今働いているところが少し関わる部分があったり、そもそもネット注文は日常的に使ったりする部分なので考えさせられる内容でした。

何よりも、不必要な役割なんかなくてみんな大事な役割なんだということと、ちゃんと自分のことは守ってあげたいなと、たくさんんことを考える機会になりました。


10月

10月はまたこれまでと一風変わって。
ちょっと気になったことがあったからChatGPTに質問をしてみました。

「生き急ぐ」と「今を生きる」の違いって?と。

気になるんです。よく「生き急いでるね」と言われることもあるから。自分の中では通常速度の感覚だけど、言われてみればわからなくもないとも思います。だから1つ、答えを出そうと。

何よりも一番は、現在地を確認しておくというのは日頃からやっておきたいことですね。


11月

11月は大学時代の同級生と3人で四国旅行に行ったことを記事を取り上げます。2泊3日、社会人になってからこんなゆっくり時間とって遊びを満喫したのはじめてなんちゃうかな、というくらい。

美しい景色をたくさん見て、これでもかというくらいの段数の階段を登って、めちゃくちゃ美味しいご飯をたくさん食べて。QOLが爆上がりした3日間。

ちょうどその近くにカメラを買ったこともあり、たくさんの写真も撮りました。そこで感じたことをまとめています。


12月

うれし涙とか、感動して涙みたいなことはこれまでも何度かあったけど、久しぶりに悔し涙を流すことがありました。出来るはずのことなのに、全くできていない、言われていることが全く持ってその通り、力不足なのか、余白のなさなのか、それすらもわからなくって自然と涙が出ました。

捉え方っていろいろあるけれど、大人になっても涙が出るっていうことに実はちょっと嬉しさもありました。本気で向き合えていることがあるんだな、って。

いつまでたってもこの本気さは忘れたくないものです。


以上、下半期6ヶ月分、昨日の記事と合わせれば、各月1記事おすすめをピックアップしてきました。

今年も漏れなく365日毎日記事を書いてきました。
「よくそんな時間をつくれるね」と驚かれることもあります。だけど、ご飯を食べる、歯を磨く、寝ると一緒で、「自分が自分であるために」必要な作業なんですよね、すっかり。


いつか必要と感じなくなったとき、やめるかもしれません。
それはそれでいいかなと思ってます。

だって別の「必要な何か」が見つかったのだから。

何はともあれ今年もお疲れ様でした!

いいなと思ったら応援しよう!

塩浦良太
今後の記事の質向上のための資金として使わせていただきます!

この記事が参加している募集