![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147199250/rectangle_large_type_2_af795130f25b0d3bd97f98502ae07b68.jpg?width=1200)
言葉に自分なりの解釈をつける No.1289
===========
2024年7月14日 「DayOne日記」No.1289
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========
おはようございます。
ある本を読んでいると、
有名なデザイナーであるコシノジュンコさんの
好きな言葉がご紹介されていました。
それは、
「かきくけこ」という言葉がです。
それぞれに意味があり、
「か」は感謝
「き」は希望
「く」はくよくよするな
「け」は健康
「こ」は行動
という言葉達を組み合わせて
「かきくけこ」にされているのです。
この言葉達は、
仕事でも人生でも大事なことだと。
個人的には
結婚式のスピーチネタですら
イケるなぁと!!
むしろ、
何かをするにあたって意識すべき点。
当たり前ですが、
人から親切や優しさに対して
人として感謝の気持ちを伝える。
もしくは、
誰かのために取り組んたことで
感謝というプレゼントが頂ける。
この感謝する気持ち、
感謝される気持ちの両方が大事ですね。
「き」の希望は、
希望があるからこそどんな環境であっても
諦めずに努力できる。
希望こそ、その人の生き甲斐になる。
個人的には、まさに名作映画である
「ショーシャンクの空に」ですね。
あのイメージが強く紐づきます!!
そして、
「く」の「くよくよするな」は
下を向いていても何も始まらない。
あるのは、地面だけ。
でも、顔を上げた瞬間、上を見上げた瞬間に
世界は広がるはず。
まさに、視野や世界が広がる。
空間軸が大きく広がるのです。
そして、頭の中を巡るが
坂本九さんの「上を向けて歩こう」。
幸せは雲の上に、幸せは空の上に。
と思いたいもの。
そして、健康。
これは、生きるうえで
何かを営むうえで全てに必要。
自分の体があって、初めて成り立つ。
もう言うまでもなく
「体が資本」といわれる所以ですね。
最後に、「こ」となる行動。
これも、健康の次に大事でないかと。
行動しなければ、
何も始まらないし、何も変わらない。
人生を変えていくには、行動。
待っていても、誰かが環境が都合良く
自分を良い方向へは導いてくれない。
立ち止まっていても
何も変わらないのです。
だからこそ
自分ができること、自分ができる行動をする。
それが自分の足であること。
というように
自分なりの勝手な解釈をすると、
自分の中に「かきくけこ」に多少の
オリジナルになって
インストールできるようになるのです。
だから、同じ言葉でも
他人のものをそのまま輸入することも
大事ですが、そこに
自分自身の解釈や言葉に置き直すことで
自分の中に綺麗に収まるはず。
その根源は、
私自身としてこのコシノさんの言葉を
忘れないように、自分の頭に残したいから。
その思いがベースにありますが。
そうやって、
自分と紐づくようにして解釈することで
学びを加速させたいものです。
これからも良質な言葉を集める。
すぐに忘れ気発するからこそ、
少しでも歩留まりを高めるための
努力したいものです。
それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。