見出し画像

「新しい挑戦」のための時間割の見直し No.1489

===========
2025年1月30日 「DayOne日記」No.1489
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

いきなり大きなテーマですが、
人生における時間って本当に限りがあります。

必ずいつか終わる。

我々の人生は、
時という砂時計の中で刻々と
流れているイメージ。

そんな中で、
「新しいことに挑戦したい」
という思いは誰しも持っているはず。

でも、なぜかその一歩が踏み出せない...。

実は、その原因の多くは
「時間がない」という思い込みかもしれない。

かつて私も、
結婚して子育てが始まった時期に
「時間がない病」を患っていました(笑)。

朝はバタバタ、夜は疲れ果て、
やりたいことは山積み。

家と会社の往復。
その中で、何もできない自分。

そして、ふと気づいたのです。

時間は誰にでも
平等に24時間与えられているのに、
なぜ私には「ない」のか?

それは、今から明確に分かりますが、
当時は子育てという大きな事象が発生したのに
関わらず、
自分の時間割を見直ししていないから。

つまり、子育てが始まる前の時間割で
過ごしていたのです。

だから、当たり前で、
そこに子育てが入ってくると
自分のやりたいことや新しいことができない。

だから、新しい挑戦をするには、
まず自分の時間割を
アップデートする必要があります。

それは、
スマホのOSをアップデートするようなもの。

古いままでは、
新しいアプリは正常に動作しない。

具体的には、現在の時間の使い方を
可視化することから始める。

頭の中だけで考えていては、
論理的に可視化できないのです。

だから、紙に書き出し、
時間の使い方を「見える化」することが大事。

要するに、
自分の一日や一週間の時間割が
どうなっているのかを細かく分析する。

私の場合であれば
子育てという時間割を入れることで
他の時間と入れ替えする。

もしくは、

よく見ていると以外な時間があるのです。
謎の空白時間。

まさに、空き時間。
ダラダラとスマホを触ったり、
何もしていない時間です。

私の場合は、まさに通勤時間。
当時は、ずっと携帯ゲームをしていました(笑)

それを発見して、
その時間を読書時間に変えます。

今まで家に帰ってきて読書する時間を
子育てに当てたのです。


でも、そうやって見直すことで
自分のやりたいこととやらないといけないことが
両立できるのです。

特に、時間割の見直しは、
人生の大きな転換期には必要ですね?!

結婚、出産、転勤、転職、独立など。

これらは、我々の時間割を
強制的に書き換えてしまう出来事。

でも、それは同時に、
自分の時間の使い方を見直すチャンスでも
あります。

さらにいえば、
新しいことに挑戦する場合には
細かい日々の時間割を見直す。

だから、
自分のライフスタイルに合わせて見直すのです。

それは、時間が有限だから。

でも、
その使い方は無限の可能性があるはず。

新しい挑戦に踏み出せないでいるなら、
まずは自分の時間割を見つめ直してみる。

これは、重要なことだと思います。

時間のアップデートが、
あなたの人生の
バージョンアップにつながるはず。

そう信じて取り組んでいきましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集