見出し画像

【読書感想文】黒田真行さん『35歳からの後悔しない転職ノート』#1370

こんにちはー!
今回は黒田真行さんの『心療内科医が教える本当の休み方』の読書感想文です。


読んだきっかけ

 2020年にこの本と出会って以来、僕は『35歳からの後悔しない転職ノート』をキャリアアドバイザーとしてミドル世代の方の支援の際のバイブルとして活用しています。(なんなら丸パクリのことを言います)
35歳以上のミドル世代のキャリア支援に当たり、彼らが直面するキャリアの岐路において、(できれば35歳になる前から)この本の思考法を知っているかどうかはとても大切だと考えています。

読んだ後の変化

この本は、ミドル世代がキャリアの決断をする際に必要な考え方、35歳でキャリア迷子にならないための準備の仕方について考え方も含めて網羅的に解説してくれます。
その中でも「いま、ここ、自分志向」にとらわれないという考えは、僕の経験上、ほとんど全てのミドル層に該当する注意点だと思います。今までのキャリアがサンクコスト的にならずに、長期的な視野でフラットにキャリアを考えるための指針を提供してくれるので、この考えは本当に頻繁に僕は口にします。また、自己実現などの自分視点ではなく、市場や将来のキャリアパスといった外部環境をどう踏まえるべきかが具体的に説明されており、僕自身のキャリアも、キャリア支援の質も、一段と深めることができました。

行動することにしたこと

僕は、この本に出会ってから、自分自身も、キャリア支援でも、焦りすぎずに「いま、ここ、自分志向」にとらわれないと言うことを最重要な考え方にしています。「いま、ここ、自分志向」だけではなくさまざまな呪いが考えられ、外部的な焦りなどから逃れられないときはよくない選択に繋がりやすいです。僕はやむを得ない事情がある場合を除き、できるだけ余裕のある状態での転職活動をお勧めするようにしてきましたが、そうありたいとより強く感じ、今後は「いま、ここ、自分志向」を中心とした呪いに気をつけてアドバイスしていこうと決めました。

最後に

『35歳からの後悔しない転職ノート』は、私がキャリアアドバイザーとしてミドル世代の支援をする際の核となるリソースです。転職は人生の大きな決断の一つであり、この本はその決断がより洗練された戦略的なものになるための助けとなるはずです。ぜひ、読んでみてください。

では、また!


転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓

オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓

関連記事↓

いいなと思ったら応援しよう!

櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす
サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。

この記事が参加している募集