![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84931508/rectangle_large_type_2_85f17621bb193ee863feecb5772f2a2d.jpeg?width=1200)
オンライン講義で監視するくらいならペーパーテストしたほうがいいのでは?と思った話
こんにちはー!
今日のnoteは「オンライン講義で監視するくらいならペーパーテストしたほうがいいのでは?と思った話」です。
派遣元責任者講習を受けました
今日、オンラインで派遣元責任者講習を受けました。
派遣元責任者講習とは、労働者派遣法による派遣元責任者の選任要件で、受講が義務付けられている講習です。派遣元責任者に選任されるには、派遣元責任者講習を3年以内に受講していることが要件のひとつとなっています。
3年に1回受ける講習なのでコロナ禍では初だったのですが、オンラインでも受けられるようになっていました。
ある意味で時代が進んだなぁ・・・って思いながら受けました。。
信用されなさすぎなのに、サボり放題
しかし、このオンライン講義・・・
すごく疑問が残る経験になりました。
①監視カメラが・・・
疑問その1は、監視機能についてです。
Webカメラの画面が本人かどうかを認証し続けるのですが、口元に手をやってる時間が長くなったり、画面から切れてしまう(Zoomとかより、範囲が狭い)たびに認証しなおしになります。
正直、面倒だな・・・と思いました。
②メモ取れないし、テキスト見られない
2つめの疑問。
それは、メモも取れないし、PDFのテキストも見られないことです。
講義は動画なのですが、これをしっかり見ていることを確認するために
①のカメラに加えて、ブラウザも監視されていました。
メモアプリを開いてそちらに入力しようとしたら、「ブラウザが不正な動きをしました」と停止。
テキストのPDFを開くとまた停止。(テキストの意味よ!)
会社のシステムの一定時間の経過によるログアウトのポップアップで停止。
正直、めちゃくちゃ面倒でした。
③動画流して、座ってさえいればいい
そして、最大の疑問・・・
それは、動画を流して、座ってさえいればいいことです。
①②の仰々しい監視をしておきながら、手書きでメモを取ることはできました。ちょっとスマホでメールを見たりしてみましたが、それに警告もありません。
すごく詳しい分野の講義は正直退屈なので、椅子の上で足を上げ下げして腹筋しても大丈夫でしたし、バランスボールに座ってもOKでした。
目線がずれてもいいのかも気になったので、横のディスプレイに画面を映し、斜め前を見ながら講義を受けましたがそれも問題なし。
・・・(僕は意外な気づきが多く、派遣元責任者講習が好きだからいいけど)サボり放題やんけ・・・!
妙に信用していない部分と、めちゃくちゃこちらにゆだねられている部分のバランスが、すごく謎でした・・・
無理に監視するならテストしたらいいと思う
まぁ、オフラインの講義でも、受講者の頭の中までは監視できないので、話聞かないで手元でお絵かきしていてもバレないわけです。
なので、オンラインという環境の中で、何とかしてオフラインと同じ状況にしようとしたらこうなったと言われれば、そんなものなのかな?とも思います。
でも!
せっかく動画なのに決まった時間にPCの前でしか受講できなかったりと、せっかくオンラインなのに全く活かせていないのはいかがなものでしょうか。しかも、何とかオフラインに近づけようとした結果、座って動画流していれば何してもOK的な仕組みになってますし・・・
そんなことするくらいなら、講義聞いて勉強するか、普段から学んでいないとスムーズに答えられない難易度のテストを年に1回くらい受けてもらうような仕組みに変えたほうがいいのではないかと思いました。
最後に
今日は、派遣元責任者講習で「オンライン講義で監視するくらいならペーパーテストしたほうがいいのでは?」と思った話をしました。
僕は派遣事業に携わるなら、(特に法律関係の)知識はとても大切だと考えています。
その点で、派遣元責任者講習は重要な仕組みだと思いますし、定められたコンテンツをなるべくわかりやすく、退屈にならないように講義していただいている講師の方を尊敬しています。
しかし、さすがにこんなに無理やり監視してまでオンラインで講義するのはどうなのだろう・・・?と今日は思いました。
その監視のためのコストと技術は、もっと前向きなことに使ってもらう前提で、講義を受けたらOK!ではなくて、知識を身に着けてOK!のテスト形式が良いのではないかと思いました。
きっと、そうもいかない事情もあるんでしょうけど・・・
では、また!
転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、派遣スタッフとして働いていて困っている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。
僕のキャリアやビジョンをインタビューしてくださった記事↓
オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」を始めました!
人材派遣スタッフの駆け込み寺↓
関連記事↓
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134517035/profile_9ba22348037bfc0e7d1eb24c09bc6592.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)