2024年5月の記事一覧
【読書感想文】ジョブ型雇用社会とは何か 正社員体制の矛盾と転機 #1212
こんにちはー!
今日のnoteは濱口 桂一郎さん著「ジョブ型雇用社会とは何か 正社員体制の矛盾と転機」の読書感想文です。
2021年9月に発売された本ですが、最近読み直す機会がありました。発売から3年が経とうとしていますが、現在の雇用問題の理解がグッと進むので人材サービス従事者必読の本だと改めて感じます。
読む前の自分「ジョブ型に移行して成果主義をとりいれる」
「全社員の職務記述書を作って生産性
【読書感想文】部下を育てる上司が絶対に使わない残念な言葉30 #1205
こんにちはー!
今日のnoteは曽和 利光さん著「部下を育てる上司が絶対に使わない残念な言葉30」の読書感想文です。(読書感想文は2回連続で曽和さん!)
曽和さんは人と組織の専門家であり、つまりは人事の専門家であり実業家です。人材サービス従事者はXのフォロー必須です。
読む前の自分昭和生まれ、平成世代の僕・・・
「1円でももらったらプロ」
「プロなら自分でなんとか成果を出す」
「会社は学校じゃね
【読書感想文】シン報連相 #1199
こんにちはー!
今日のnoteは曽和 利光さん著「シン報連相」の読書感想文です。
曽和さんは人と組織の専門家であり、つまりは人事の専門家であり実業家です。人材サービス従事者はXのフォロー必須です。
読む前の自分報連相・・・苦手なんだよな。
すぐに、「あれ、どうなった?」って言われちゃうし。
そもそも、報告と連絡って何が違うんよ。報告でもあり連絡でもあるコミュニケーションあるだろ。って言うかほうれ
【読書感想文】急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント #1194
こんにちはー!
今日のnoteは「急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント」の読書感想文です。
こちらの書籍、僕にとってはもはや教科書となっており、手法のほとんどをパクっていると言っても過言ではありません。正直、なんかもう手の内バレるから恥ずかしいぜ!っていうくらいです。
この本は僕にとって「自分が色々と学んできたことを、改めて体系立てて、技術と