
【下鼻甲介のはなし】骨勉
こんにちは(*^^*)整体×ヨガのプライベート隠れ家サロン【Refresh Labo R.I.T】整体師の伊藤です(^^)
今回は【下鼻甲介】のことを書いていこうと思います。
骨勉シリーズでは、完全自己満ですが、骨格について勉強したことを書き残していってます。
何か参考にしていただけると嬉しいです(^^♪
また、間違ってるところや、補足があれば是非コメントなどで教えてもらえると嬉しいです!
では、下鼻甲介についてです!
下鼻甲介ってなに?
下鼻甲介とは、少し聞きなれない部位ですが、
これは鼻腔の外側にある”壁”のような部位のことです。
この”壁”は「上鼻甲介」「中鼻甲介」「下鼻甲介」と3つあるのですが、
このうち”骨”として顔面頭蓋のひとつに数えられるのが「下鼻甲介」です。
鼻甲介は上顎骨の奥のほうにあり、頭蓋骨を表面から見ても、表面上は見えない部位になります。
上顎骨・口蓋骨・涙骨・篩骨との連結があり、鼻甲介の内側(鼻腔側)には毛細血管が多く通っています。
これら”鼻甲介”の役割は、鼻の中の湿度や温度を保つことです。
まさに”鼻の中のエアコン”的な感じですね!
鼻甲介の部位
鼻甲介は上顎骨・口蓋骨・涙骨・篩骨との連結がありますが、
その連結部位にはわかりやすい名称がつけられています。
■上顎突起
■涙骨突起
■篩骨突起
そのまんまですね!
まとめ
鼻のエアコン、下鼻甲介。
いろんな骨がありますね・・・!浅い内容にまとまりましたが、また機会があれば深堀していきたいと思います!(^^)
最後まで御覧いただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
