![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74032211/rectangle_large_type_2_ef7cb168be59fa9116bda64449f2513b.png?width=1200)
あなたも危ないかも。過保護や過干渉にならないために。 #73
ヘリコプターペアレントというのをご存知ですか?ボクも最近はじめて知ったのですが、ヘリペアになっている親は年々増えているそうです。ヘリペアのもとで育った子供は「一人で問題解決できない」「自分を好きになれない」「ネガティブ思考」「精神的に不安定になりやすい」という特徴を持つそうです。
ボク自身、子供と遊んでいるときにヘリペアの気質がありそうだったので注意しなければいけないなーと感じましたので記録しておこうと思います。
ヘリコプターペアレンツとは?
ヘリコプターペアレントとは、子供に先回りして動きがちな”過保護”で”管理過剰”な親を指す言葉です。
子供の周囲を常にうかがい、子供が困っていたり失敗したりしそうな場面を見つけるとすぐに飛んでいきます。そして、子供の困難になりそうな原因を取り除こうとするのです。
#のようです
子供が常に監視できる距離でホバリングしているヘリにたとえているんですね。
#わかりにくい
![](https://assets.st-note.com/img/1646988174535-D77sl4Pe0G.png)
例えば「交通量の多い場所で遊んでいるときに近くで見守る」とか「子供が学校に行きたくないと言ったので学校の先生に校内での様子を聞いた」とかは基本的な親の行動の範疇なのでご心配なく。
それが次の内容です。
ボクが反省した行動
家族とアスレチックで遊んでいた時のことです。
3人で大きめの滑り台に登り、ちょっとした凸凹の橋を渡るときのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74100549/picture_pc_f574c40878fbe9b974bdbefe8f77cf60.png?width=1200)
ボクは娘が一人で橋を渡ろうとしている時、ついつい手を差し伸べて助けようとしていました。転けたら痛いだろうなぁとか思いながら。
娘は一人で歩きたがっているのについつい手を差し伸べてしまった。娘が凸凹の橋を一人で歩くチャンスを奪ってしまったのです。
この時、妻に指摘されました。「娘ちゃんは一人でも歩けるよ。」と。
これはほんの小さな出来事です。このくらいのことでヘリコプターペアレントとは言えませんがちょっとした予備軍だと思って行動を改めることにしました。
それでは、ヘリコプターペアレントにならないために注意すべき点を調べてみました。
アドバイスをやめる
![](https://assets.st-note.com/img/1646988262603-Bc1htE4tUi.png?width=1200)
極端な書き方ですが、先回りしたアドバイスは子供の考える機会を奪ってしまいます。
たとえば子供がスープをフォークで飲もうとしたとします。すぐにフォークじゃなくてスプーンだよってアドバイスしてしまいがちです。そうではなく、少し待つのです。子供がフォークでスープを飲めないことに気づき、自分でスプーンに持ち替えるのを待つのです。わからなくて泣いてしまったら教えてあげたらいいんです。
自分でたくさん失敗して、自分で問題を解決する力を身につけるのがいいのです。
過度なフォローをしない
![](https://assets.st-note.com/img/1646988318557-ddPWSJZGtd.png)
そしてもう一つ過度なフォローをしないです。子供は何をするにも遅いです。靴を履く、ご飯を食べる、お風呂に入る、どの行動もボクら大人と比べたら2倍位の時間がかかります。
それはもちろんボク達大人は子供よりも30年程度多くの経験をこなしています。早くて当たり前なのです。
想像してみてください。あなたが英会話を始めたとします。まだまだ初心者で何をしゃべるにもめちゃくちゃ遅いです。それなのに自分が話そうとした事を隣の人が全て変わりに喋ってしまったら。どう思いますか?せっかく喋りたくて英会話をやってるのに、うるせーなこいつって思いますよね。子供も全く同じです。わざわざ親が手伝う必要は無いのです。幸せな顔して子供のやりたい気持ちを見守るだけでいいのだと思います。
ただ、親の忙しさにもよると思います。時間が迫っていて待っていられない瞬間もあります。自分のストレスがたまらない範囲でやるのがいいですね。ボクの場合、時間の成約のない休日は実践していきたいです。
最後に
ヘリコプターペアレントという名前を聞いて、命名が良くないなーと率直に感じています(笑) ヘリコプターほど上空から見守るくらい、いいじゃないと思っちゃいました。それならドローンペアレントとかフライペアレント(蝿)くらいにしちゃったほうが改善したくなりますよね。
まあそんなことよりも皆さん子供との接し方を見直す機会があれば是非どうぞ。
最後まで読んでくれてありがとうございます。(ほぼ)毎日18時にnoteの更新やってるので気が向いたら見に来てください。Twitterもやってます。日々の気づきを適当に呟いているので良かったらフォローよろしくお願いします‼️