![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46345256/rectangle_large_type_2_8a71a4fbd314d58ea9d3e2a21ae2a543.png?width=1200)
2/24_IIJmioの新プランの疑問点とお得な点を私目線で読み砕く。
過去2回予想noteを書いていたIIJmioの新プランが遂に今日発表されました!
うーん、なんというか、普通に安いプランでしたね・・・
これ、シンプルなの?
よくよく見ていけばこれまでの「IIJmioの特長」は(6月にズレこんではいるものの)失われていないのが分かるんですが、正直2つの意味で分かりづらいものとなっています。
・上に掲載した「容量と対応SIMの組み合わせ表」がパッと見で複雑そうに見える
・従来プランの見せ方からかけ離れていて、既存ユーザーは「複数SIMが使えなくなった??」と誤解してしまう
うーん、シンプル、では無いよなぁ・・・。
え、複数SIM持てなくなったの?
と、捉えてしまいがちなんですがそんなことは無く、従来プランのような「複数SIMで容量シェアする」という使い方は可能です。
「親契約からSIMを発行する」のではなくて「同一mioIDの複数の回線契約を束ねる」という形になったんですね。
束ねられた回線契約の持つ「それぞれのデータ容量」が合算されてシェアされるということなんだそうです。
まだ このデータシェアは6月以降提供予定とのことで詳細が発表されていない部分もありますが、データシェアを組んで運用するにあたっては特に追加費用は発生しないとのことなので、意外と使い勝手いいかも知れませんね。
データシェアできる回線は同一mioID内で最大10回線まで、という点にはご注意を。
どれぐらい安くなったの?
で、今の私の契約はどれだけ安くなるんですか?ってとこですが、とりあえず試算してみました。
今はファミリーシェアプランを契約してまして、夫婦でそれぞれ音声SIMを持ち、iPadにデータSIMを挿しているんですけど、同様の内容にて新プラン「ギガプラン」での比較表を作ってみたところこんな感じ。
やっす。税込額で1,230円下がる計算です。
これで6月からデータシェアが始まれば、今と全く変わらない運用ができる感じですね。
注意点は無いの?
この安さ、特に落とし穴はなさそうなんですが、強いて挙げるならこんなところかも。
・データ容量超過後の速度は最大300kbpsです。昨今は1Mbpsのところも多いですけどね・・・
・データSIMとeSIMはドコモ網のみ対応、というのは想定内なんですが、5Gオプションが「eSIM / SMS付きSIM(ドコモ網)は非対応」というのはちょっとビックリ。なんでSMSついてたらアカンの??
・そして音声SIMとSMS付きSIMの価格差が30円しか無い点。更にデータSIMとの価格差も100円しか無い点。音声SIMの1年縛りも無くなったし、よっぽどでなければ音声SIM契約で良い気がしますね。
・あと、eSIMに音声機能が付かないのは実に残念・・・
あ、今回のプランが結構評判良いみたいで、契約数が爆増しそうなのも意外と注意点かも。新プランに合わせて通信品質の改善も行うらしいのですが、プラスマイナスで結局混雑するのかな・・・
で、私はどうする?
とりあえず、ギガプランに移行しようかなーと思っています。
音声SIMの2回線については「手数料無料」かつ「今のSIM・電話番号そのままで」切り替えれるので、手間は無さそうですし。
3月中にエントリーをすれば2,000円分のギフト券がもらえる先行エントリーキャンペーンもありますしね。
でも、iPadに挿しているデータSIMは・・・ぶっちゃけ稼働率下がっているので解約してもいいかな。
となると、月額税込2,400円ぐらいで音声SIM2回線10GBシェア運用ができるってことですね。安すぎだな〜。
まとめ
今回のIIJmio新プラン、ぶっちゃけて言えば、それほどシンプルでも無く、面白みにもかける気がするものの、劇的に安い。そしてデータシェアこそが最高。
こんなところでしょうか。
【過去のnoteをご紹介】
結構外れてたな・・・
【昨日のnoteはこちら】
いいなと思ったら応援しよう!
![Rydeen](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85664251/profile_bda5bf4a2d1185b67683bb12e4d158e1.png?width=600&crop=1:1,smart)