山口周さんの人生の経営戦略を読んだ①
こんにちは、くぎです。
今年発売を楽しみにしていた本の一つ、人生の経営戦略を読みました。感想や、考えたこと何回か分けて書いていきたいと思います。
面白い本なので、ぜひ人生やキャリアについて考えている人、むしろ今人生やキャリアについて考えてない人にもおすすめです。
本の目次は、こちらで確認できます。
人生論やキャリア論についての本はたくさん
僕が興味があるためか、人生論やキャリア論についての本ってたくさんあります。頑張って働こうって本から、自分の好きなことをしていこうってほんまで。それらの本に揺さぶられ、与えられた仕事を頑張ろうと思ったり、自分の好きなことに時間を掛けていこうと思ったり、親や先輩から聞く人生論と、肌感覚で感じている現実と、10年後20年後の将来を考えるとわからなくなってくる。
キャリアを考えてない人の再チャレンジに
僕は、少なくとも7年前くらいまでは、キャリアについては考えてなかった。そもそも、人生って、与えられたものや偶然目の前に降りてきたものとの出会いで、人生をマネジメントするという感覚はなかった。自分の人生は神のみぞ知ると思ってました。
人生の経営戦略は、幸福な人生を作る
例えば、自己投資することはコスパがいいとか、NISAを始めてみませんかとか、腹八分目とか、行うことで人生やより良いおのになっていくだろうと期待されることは多い。この本を読んでいたら、自己投資などにとどまるのではなく、それもトータルで人生の経営戦略をたてようと考え続けることの効果が大きいだろうと思いました。
「人生というプロジェクト」の唯一の責任者
どうせだったら、自分らしい人生を歩んでいるって思えるような、プロジェクトを作って歩んでいきたいと思います。