![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172201224/rectangle_large_type_2_2e9d4adb7e489057c2878d589f18c0ae.jpeg?width=1200)
2,000円のケーキセットで読書がはかどる|Salon15 TOOTH TOOTH 旧神戸居留地十五番館神戸
2,000円のケーキセットなんて誰が頼むんだ、と大学生の時に思っていた。あの時の自分よ、それは30代半ばの自分だ。
Salon15 TOOTH TOOTH 旧神戸居留地十五番館
神戸で必要な用事が終わり、次の用事まで少し時間ができたので、「Salon15 TOOTH TOOTH 旧神戸居留地十五番館」に行ってきた。
神戸のパティスリー「TOOTH TOOTH」のカフェで、神戸に残る最も古い異人館の中に入っている。建物は国の重要文化財になっているとのこと。
結構前に一度アフターヌーンティーに行ったことがあって、建物の印象が良かった。
今回、休憩する場所的に近かったのと、ゆっくりできそうなので行ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1738161921-4ecTWj1ul3ECwZYdo9SpLV7O.jpg?width=1200)
外観はこんな感じ。街なかに突然一軒家があります。
神戸で有名な北野異人館は三宮駅より北側にあるけど、このTOOTHTOOTHの建物は駅より南側の旧居留地に位置する。
こんな家に住めたらすごいよな〜。住宅だった当時は、どんな人がどんな暮らしをしていたんだろう。今同じような建物を建てようとしたらいくらかかるんだろう??
1階はブティックで、紅茶や焼き菓子の販売。販売のみの利用も可です。
2階はサロンで、カフェ利用・レストラン利用できます。アフターヌーンティーもある。
※2024年6月まではTOOTH TOOTHのフレンチのお店として営業していたけど、閉店し、現在はサロン(カフェ)のみになったようだ。
私が行った時のメニューはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1738162276-8qe12RHFlEr76O3sTv0maLNw.jpg?width=1200)
ドレスケーキセット1,507円とオリジナルティー770円(税込)、合計2,277円でした。
ケーキセット(1,507円)に紅茶もついてると思っていたら、まさかの別!
ぐぬぬと思いつつ、気づいたのが店内に入った後なので引き返せなくて、覚悟を決めて注文した。
ケーキは9−10種類くらいから選択可能。
メニュー写真に載ってる苺のタルトか、苺のショートケーキが良いなと思ったら、まさかの売り切れ。
1,507円なのに、売り切れ……じゃあ外に書いておいてよぐぬぬ…、と思いつつ、チョコレートケーキを頼みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738162322-jlwBEoYRx2bFcgars8HpyX0V.jpg?width=1200)
ケーキ、ほうじ茶のカヌレ、ピスタチオのマドレーヌ、バニラアイスのセット。
紅茶はトゥーストゥースブレンド的な、お店の名前のついた定番そうなものを、ホット・ミルクで頼みました。
2,000円で落ち着く空間を買う
Salon15 TOOTH TOOTH、振り返ってみて、私にとっては満足度が高かった。
ケーキセット自体は、たしかに美味しかったけど、正直まあ2,000円にしては味は普通だなという感じ。
チョコレートケーキは美味しかったけどだいぶ甘めだった。苺のショートケーキかタルトがよかったなあ、というか売り切れならあらかじめ書いておいてほしかったなあ…。
紅茶は普通においしい!けど、元々コーヒー派なので、紅茶はどれも同じに感じてしまう。特別な違いが私には分からん。
普通に十分美味しいってかんじだった。
ただそのケーキの割高感を忘れるくらい、空間が良い。
平日に行ったことと、値段が高いことがあるのか、行った時は全然混んでなくて、人の出入りが少ない。よって室内が落ち着いていて、静か。
店内を見ると、上品な2人連れのマダム、30代くらいの友人のような感じの2人連れの女性はおしゃべりをしてたけど、あとは静かな年配の夫婦が2組、1人の人で、騒々しくしゃべる人がいない。
部屋の外に店員さんがスタンバイしてくれているので、店内を忙しなく歩き回ってるというかんじもない。でもなにか頼みたい時はすぐ気づいて、来てくれる。
何より建物。異人館なので、室内はクラシカルな洋館になっていて素敵。紅茶を飲みながら室内を眺めると楽しい。窓から少し外も見える。二階だから外への出入り口も遠く、冬だけどそんなに寒くない。
落ち着く…。
ケーキを食べたあと、なんとなく残りの紅茶を飲みながら本でも読むかと思ったら、テーブルの高さだか椅子の高さだかが私にはちょうどよい。適度に静かなこともあり、読書がめちゃめちゃはかどった。
紅茶がポットサーブでティーカップに3杯分くらいあるので、紅茶がなくなるまで、という名目で、長居するにも引け目が少ないのもいい。
思いがけずゆったり過ごすことができた。
そうか、私は2,000円でケーキを買ったのではなく、ゆったりした時間を買ったんだなと思った。
そういえば、高級なホテルのロビーは、コーヒーが一杯で1,000円とかするけど、落ち着いて商談をしたり、仕事をしたりできるので、ビジネスマンが利用するという話をどこかで聞いた。きっとこういう時間が欲しくて、そんな高いコーヒーを頼むんだな。
大人は2,000円で、自分の好きな空間や時間を買うんだなと分かった。