![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44896099/rectangle_large_type_2_8c57eb8b8d3e9354124b341b6779dd86.jpg?width=1200)
いよいよ母が倒れました。それはいつか来るXデー…と思って焦っていたのは私だけでした。義母の時も同様で、心配して嫌われて、結果も心配した通りに…というやるせなさでした。
母と私が喧嘩になるのは
私が口うるさいから、というのもあったようでした。
一人暮らしの母が、倒れたり何かアクシデントに見舞われたりしても
遠い私は駆け付けられないから、民生委員さんがきた時はちゃんと出て
とか、親戚にお願いしてとか、それほど大変な内容ではない気がするのですが
「年寄り扱いして!」
「不吉なことを言う」
など煩わしく聞きたくない、という風で不機嫌になりました。
(でも掃除とか雑用とか面倒くさいことはやってほしい、笑)
親は羨ましい程どんどん無邪気な子どものようになり
私は戸惑う新米母のようになっていました。
奔放で勝手気ままになった母(たち)と、おろおろ心配する私は、
いつしか昔と立場が逆転したわけです。
で、案の定
母は倒れ緊急入院になりました。
そのへんのやりとりは、もう悲しくなるほど
「こうなっちゃうよ、危ないよ、って言っていたのに。
どうして伝わらなかったの?
どうやったら伝わったの?」
という無念さ&悔しさでいっぱいでした。
母の容体は悪く、生死を彷徨うほどでした。
早く病院に行っていれば、すぐに治るようなものだったのに。
(と後日話すと(図星なので)母はキレました、だから会話はとても気を遣うのです)
容体は良くならず、
担当医師から会わせたい人がいたらすぐに連れてきて
と言われました。
考える余地なく父をホームから総合病院に連れて行きました。
父にとっては寝耳に水でした。
つづく