
めぐーと申します🐽遅くなりましたが「#自己紹介」記事書きました〜。やっと!いまさら!?書かなきゃ、描かなきゃと思っていました。
こんにちは!
_me_goo_(めぐー)です。
🐷発達障害のお兄ちゃんと美術系のマイペースな娘の母であり、
🐷田舎と東京に高齢の母がいる娘であり(現在要介護5と3です)
🐽トイプードル♂の相棒でもあります。
「迷う、考える、笑う、突破する」
でなんとかここまできました。
振り返るとやや歩きづらい道でしたが、終わってしまえば
「なんだ、けっこう面白かったなー」
という感想です。
でも、その場その時はけっこう大変なんですよねー。
疲れちゃっり、どーしよう!?と途方にくれたり
明日はナンとかなるだろう〜と思っている同じ境遇の
同志のみなさまお疲れさまです😊
体験をシェアしあって、楽しく乗り切りましょう〜!
【いまココ年表】
🏥このnoteを描いている間に父が入院、
医療系の老人ホームにお世話になり、
実は亡くなりました。
まだそこまで記事が追いついていません。
丁寧に描いているとどんどん現在と距離ができてしまいまうのです。
一応年表を描いてみました。
🚑父の入院、転院のころ義父も入院、数年後に亡くなりました。
二人とも要介護5でした。
🚑時期が少し前後して義母も倒れ脳卒中で入退院を繰り返し、
老人ホームに。
🏥母も入院、生死を彷徨い、後に老人ホームにお世話になることになりました。
💕私は今こういうお年齢なんだと思います。
それで今まさにそんな時代を、
またはそんな時代をこれから迎える皆さんに
私の経験をシェアしたいと思っています。
こうした複数のことを同時にドタバタと乗り越えながら
子どもたちは就職したり大学に入ったり、卒業したり
今年私も学校でちょっと勉強したりし始めています。
何かをきっちり終わらせてから、次に取りかかる
なんてしていたら私の人生も何も始められません。
わたしは色々なことをやりながら、
楽しみながら、悲しみながら、こなしながら
生きて笑っています。
そうするしかやりようがなく、
まるで昔隠し芸で観た「皿回し(笑)みたい…」と
思い笑ってしまいました。
今日もアレコレ回しながら生きています。
【ジブン】
☀️名前 めぐー
☀️性別 女性
☀️職業 デザイン系
☀️四柱推命 丙子 傷官格 波乱万丈の人生になる傾向があるそうです、あー。
☀️家族 4人(結果的に全員美術系っぽい職業)と1匹
☀️神社 近くの弁財天さまが大好きです
【容姿】
☀️私の絵に娘が「下半身はだかはやめろ」と言いますが、これは肌色のタイツを履いているんです。
【投稿内容】
💕発達障害のお兄ちゃんとの右往左往しながらの毎日の記録。
中でも笑った事や驚いたこと、なるほどと思ったことを描いています。
個性の強い下の娘ことがこれから入ってきます。
私がずいぶん前の、お兄ちゃんの療育のようすなどが描けるのは
膨大な量の記録があるからです。
📖それは保育園の毎日の保育者さんとのやりとりノート
📖障害児の親の会(一年くらい通った)でやりとりしたノート
📖4歳から入った療育訓練会でのノート
📖学校での担任の先生とのノート
📖職場で担当の先輩とやりとりしたノート
全部でダンボール箱2つ分くらいあります。
その1ページを読むとその頃の感情や悩みや葛藤がありありと思い出せます。
自分ったらどんだけ長く生きてきたんだ!!
💕高齢の親のこと、特に父母。
父は本当に面白く、愛らしく、今もとても好きです。認知症でしたが、おもしろ発言の時「絶対わざとボケてる!」と疑っていました。
母は強く個性的ですが、私たちの関係は特別にむき出しで、
母は遠慮なさすぎなほど、私に最も本音をぶつけていました。
それが私でなければ出せない、私が受ける役目なんだと、
良くも悪くも思うようになったのは母が歳をとってからです。
昔は支配的な母と向き合うのが本当に難しく、私はかなり反抗しました。
そのただならぬ反抗っぷり(笑)に、母が私を受け止めて傷ついていたと
思いますし、今は甘んじてその逆をやっている感じかな。
父のこと、母のことがこんなに余裕めいた受け止め方ができるのは
🐷一重に老人ホームや病院の方々、ソーシャルワーカーさんなど
支えてくださって、わかってくださる方々がいるおかげです。
受けとめるたまに逃げる、
そんな関係ができるのは周りの環境あってこそ。
感謝しかありません。
💕犬とマインドフルな毎日
ちょっとワケありで夫と娘が一歳頃ウチに連れて来たチョコは、当初私が受け入れに猛反対しました。
でも、今となっては私の最高の相棒でトレーナーで、
マインドフルネスの師匠です。
独りで実家に行くのが怖くて、何度も付き合わせたし、
文句があっても言えないのをいい事に
朝散歩5000歩も毎日行っています。
今年17歳になりさすがにくたびれたのか、
病気がちになりました。
毎晩、死なないで!!ゾンビになってもいいから生きていて!
と言い聞かせています。
【Twitter】
です、よかったらフォローしてください!!!
これからもせっせと描いていきます、どうぞ宜しくお願いいたします💕