![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63604579/rectangle_large_type_2_c2f377da6c8e9710380cf97d8bd3f0fe.jpg?width=1200)
認知症で要介護5の父、要介護3の母が暮らす郷里の老人ホームがほぼ実家になりました。 父母のやりとりは昔同様で夫婦漫才みたいでしたが、一方でヒヤヒヤすることの頻度が増えていったんです。
お世話になっている老人ホームに入所してから、
とっても穏やかになった父でしたが、
母の緊急入院で大ピンチになったことが1度ありました。
その時は非常時で、きっと強いエネルギーをかけたのでしょう。
ものすごく私たちの世界にピントが合ったのですが
その後、揺り戻し(?)で幻覚が見え(壁に虫がたくさんいるとか)
夜中に壁を叩くようになり、落ち着くためのお薬を処方してもらいました。
強烈な非日常が、本人の意識を無理やり現実に引き戻したことで
支払った犠牲が大きく父の精神状態に負担をかけてしまいました。
大きな変化や刺激は良くないのだと思い知りました。
さて老人ホームが実家化してから、
父の平和な日常に、母というキャストが復活し
懐かしいやりとりが見られました。
わがままな母でしたが、これも距離があるから「仕方ない」と
微笑んでいられましたが、
これが自分のうちの近所で
のべつまくなし言い渡されるのなら、
私は絶対失踪でした。
返事をしない、無視する父も
「このまぶた嫌だからなんとかして」とかに返事をするって
「何て?!何て返事するの?」と言いたいことでしょう。
(ちょっと代弁しました、私って親孝行〜💖)
こういう実家の日常は場所が老人ホームにうつっても
パリのシャンゼリゼのカフェに移っても
人物構成が同じなら変わりないのです。
しかしマンガで「葛飾北斎の象」と書いたので
念のため事実を調べてみたら
さて、私は母を連れて駅前の繁華街に行き
デパートの食料品売り場で母が欲しがったものを買い
(餃子とか佃煮とか刺身とかケーキとか)
老舗の喫茶店でおいしいコーヒーを飲み
4時間ちょっとくらいで帰りました。
そして、買ってきたごちそうを夕食後で誰もいなくなったホールの
テーブルに広げて父を招いてみんなで夕食後の団欒をしました。
ケーキと餃子とおさしみ他…変な組み合わせ。
今回も父は餃子とおさしみはおしょうゆなしでした。
皆は会話があり、食べるのはそこそこでしたが
父は暇なのか、それはそれは目に見えぬ箸さばきで食べており
餃子を口に入れたとき
どうせ父が大変になるのでも
刺身にもしょうゆをつけさせない、何も気にしない
「母のせいであってほしい!!」
何で私が仕事を超前倒しして苦労して実家に来て掃除しまくって
お寺の用事をドタキャンして
ワンマン母の買い物の召使いになって刺身や餃子を買い…」
「餃子を醤油なしで父に提供して、その上送り人にー!!」
「私が死神かー!!!!!」
錯乱して暴れゴリラに変身するところでしたが、
父、詰まりやすいカービーは何とか生還し
私は秒で食べ物をしまいました。
もう帰るー!!
しかしですね、
詰まりやすい父は、この頃あたりから
誤えん性肺炎をたびたび起こしては
発熱するようになりました。
人生は晴れている日ばかりではない、というのは曇りや雨になってから思うもので
あの頃はまだ平和で面白かったんです。
というか、その後そう思うようになりました。
それはこれから〜。