初めて趣味を見つけた!コーヒー豆を焙煎してみて感じたこと。
友人な紹介されて初めてコーヒーを焙煎してみた。
コーヒーをドリップもしない人が初めての焙煎。
ネットで焙煎方法を検索。
コーヒー、フライパン、焙煎で結構ヒット。
https://suzukicoffee.co.jp/2305/この方のページを参考にしました。
生豆を購入。楽天で、購入しました
生豆 ブラジル 120g 【単品】 珈琲 コーヒー豆 未焙煎(代引不可)【メール…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/rcmdse/pz-00297/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
チャフという薄皮が焙煎していると結構舞うので
42℃くらいのお湯でザルに生豆を3.4回
小豆洗いのように洗う。
フライパンをちゅうびにして濡れたままふたして
蒸し焼きに。
たまにヘラでかき混ぜる。
軽くジャッと動くようになったらあとは中火でかき混ぜる。
色が代わりだしパチパチと豆がなりだす。
いえのコンロは火を自動調整さるので音がなるまで
12分くらいかかった。
サイト通りにはいかないもんだ。
パチパチという現象はハゼというらしい
なりおわると大体いいらしい。
ここまで19分くらいかかった。
これもサイト通りにはいかないもんだ。
このあともう一回ハゼをならして終わると深入りらしい
一回目のハゼ終わりで、ザルに移してうちわで熱をとる。
そのままだと焙煎がすすんでしまうから
あとは割れてる豆をとって密閉できるビンで保管。
奥が深い。焙煎の火加減などでいろいろ変わるだろう。
趣味にするにはいいのではないか。
次ははじめましてのドリップを、しっぴつします。