【フランス式育児】フランス在住日本人ママ
こんにちは、ルルです。
先日旦那の育休が明け、フルワンオペが始まりてんやわんやしております!
以前と変わらず自由時間はあるのに気持ちに余裕がなく、先週は更新できませんでした。
やっといろいろと余裕が出てきたので、noteを書いています。
今回は、前回に引き続きフランス式育児の情報収集についてです。
フランス人の生活スタイル
前回の記事で紹介した本を読み
なぜフランスの赤ちゃんは朝までぐっすり眠るのが普通なのか、
フランス人が育児に対してどのような考えを持ち、どのように子育てをしているのかがなんとなく分かりました。
産後3カ月ほどで仕事復帰する人が多く、それまでに1人で夜通し寝れるようになってもらう
赤ちゃんが泣いていても周りの人はあまり気にしない、親もすぐに泣き止ませようと焦ったりしない
子供の機嫌をとるためにお菓子などを与えることはしない
レストランにはキッズメニューがなく、大人と同じ料理を食べる
などなど。
フランスでは、赤ちゃんが大人の生活スタイルに合わせて生活しています。
日本では大人が赤ちゃんの生活リズムに合わせることが多いので、親の負担が大きいですよね。
YouTube
本である程度知識はついたものの、やっぱりイメージが難しいところもある。
そこで、実際にフランスで生活をしている人の様子が見れたらなぁ、と思いYouTubeで検索をしてみました。
すると、ある日本人女性のチャンネルを発見。
Nolie France / のりふら
フランス、ナント在住ののりさんのこちらの動画がとても参考になりました。
3ヶ月の娘のミキちゃんが泣かずに1人で眠りにつき、朝まで寝てる、、!
フランスの赤ちゃんは本当に1人でぐっすり眠れるんだ、と感動しました。
(うちの息子も今は同じように1人で眠りにつき、朝までぐっすりと寝てくれています。)
分かりやすい動画に感動した私は早速チャンネル登録し、あっという間に全部の動画を見てしまいました。笑
のりさんはフランス人の旦那さん、そしてお子さん2人とフランスで生活をしていて、リアルな日常をYouTubeで更新してくれています。
私はこういうVlogが大好きなので、楽しみながらフランスの生活を学ぶことができてとっても感謝しています。
頑張りすぎない
私の中では、フランスというと、フランス料理やお洒落なファッションが頭に浮かびます。
フランス人はみんな素敵なお洋服を着て、毎日豪華なご飯を食べてるんだろうな、というイメージがありました。
ただ、のりさんの動画を見たところ、いい意味で期待を裏切られたのです。
共働き家庭が多いフランスでは、平日のご飯は簡単に準備できるもので済ますことが多いそうで、のりさんも簡単な料理で済ませていました。
忙しい平日はパンや温めるだけのスープ、パスタなど手軽なご飯を食べる。
その代わりに、お休みの日は手の込んだ料理をして、時にはみんなでパーティーを開いたりしています。
のりさんは料理がとっても上手なんですが、休日に作っているご飯はとても美味しそうなものばかりでした。
(レシピを紹介してくれている動画もあるので、ぜひ見てみてください。)
日本食って、とてもおいしいけど結構大変じゃないですか?
お米、汁物、メインのおかず、副菜、などなど、、、、
私はあまり料理が好きじゃないので簡単なもので済ませる傾向がありました。
でもお子を産んだら毎日ちゃんと作らないといけないよな、、、嫌すぎるな、、、仕事復帰したら確実に無理だな、、、
と悩んでいたので、この事実にすごく心が救われました。
料理に限らずですが、フランス人はいい意味で楽をするのがとても上手なんだなと思います。
頑張りすぎずに、手を抜いていいところはちゃんと楽をしてメリハリをつけている印象があります。
赤ちゃんの寝かしつけだけではなく、無理をしない生活スタイルも参考にしたいと感じました。
違う国の文化を学べることってとても面白いですよね。
興味がある方はぜひのりさんのYouTubeを見てみてください。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。
スキやフォローが活動の励みになります!
ぜひまた遊びに来てください。