見出し画像

息子がどこから栄養を得ているのか分からない

ミルクを飲まない息子との毎日は正直かわいいと思う余裕がなかった。
今はそれをとても後悔しています。

散歩すらできない

5回のミルク(※所要時間1回30分以上)と、朝寝、昼寝、夕寝。
それだけで1日が終わる。
気晴らしに出かけたいけど、少しでも物音がするとミルクを飲まなくなるからどこにも行けない。
毎日毎日、ずーっとミルクのことを考えて過ごすことが辛すぎて、産後鬱が悪化しました。
どこでもミルクを飲んでくれる赤ちゃんが死ぬほど羨ましかったし、気軽に出かけられる人達を見ては悲しくなった。
旦那と一緒に出掛けたりもしたけど、授乳室でずーっとミルクをあげてる私は何しに来たんだろうという感じ。その間旦那に待ってもらうのも申し訳ないし。

離乳食を早く始めたいけど

首が座るのも、腰が座るのも遅かったお子ぴ。
大人のご飯を見て欲しがる様子もよだれが出てくる気配もない。
ミルク飲まないなら離乳食早めでもいいかも?と言われたけど、食べる気がせん。
5カ月半くらいで離乳食をスタートしてみたところ、初期はまあ食べるし、好き嫌いはしない。
けど中期になったら全然食べないし、ミルクも飲まん。
なのにめちゃくちゃ元気。体重も、かなり少なめだけど成長曲線内ではある。
栄養足りないよ!と心配で、死に物狂いでミルクと離乳食をあげてたけど、なんかもう疲れた。
元気に生きてるならもういいか、一生ミルクで生きるわけじゃないし。
と思うように。

するとなぜか急にミルク拒否が無くなっていって、徐々に授乳時間が楽になっていきました。
母の気持ちは子に伝わるのか、、、毎日怖い顔でミルク与えてごめんねと反省。

ミルク問題が解決したら平和な日々になるかと思いきや、離乳食大暴れ期に突入!!!
今度はご飯の時間が地獄の憂鬱時間に。
でもこれはきっとみんな通る道だなと思えたからミルク拒否より辛くなかったです。

ミルク拒否の知名度の低さ

現実世界では1人もミルク拒否の赤ちゃんに出会えず、誰にも相談できないし共感してもらえない。
けど、SNSにはいっぱいミルク拒否ベビーを育ててるママさんがいました。
それを知って初めて、1人じゃないんだと思えた。
もしミルク拒否ベビーに困ってるママさんがこれを見てたら、仲間が沢山いるから安心してほしい、、、。
そしてもっと医療機関や自治体など、専門の方々にミルク拒否について情報を集めて、手厚いフォローをしてほしいです。
私は特に具体的な対処法やフォローなどしてもらえず、苦しかったので、、、


今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。
スキやフォローが活動の励みになります!
ぜひまた遊びに来てください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集