
政治の話ってタブーなのか?
先日総裁選がありましたよね!
皆さんは周りの人と政治の話ってしますか?
私は以前全く政治に興味を持てずにいたのですが、ある時から政治への関心が強くなりました。
(因みに言っておきますが、私は特に宗教の様な特定の思想は持っておりません。)
暮らしは政治に直結しますし、そこに興味関心を持たずに文句だけ言っているのは何だか無責任かな?と思い始めたからです。
「どうせ自分一人の意見なんて大したことがない」とずっと思っていましたが、そんなことはありません!一票の差で変わってしまうことだってあるのですから。
そして、「どうせ自分の意見なんて意味がない」という考え方。
どこか自分を大切にしていない様な感じに思え、そんな風に考えるのはもう辞めようと決めました。
先日職場で総裁選の話を持ち出した際、
ある人とは話が盛り上がり、別の人には「私は相手がどんな思想を持っていて、どういう人を応援しているか分からないので、あまり政治の話はしない」という様なことを言われました。
うーん…別に違う考え方をしたって、お互いに議論すればいいのになぁ。
意見交換や議論が出来るからこそ、自分も相手も考える幅が広がっていくはずなのに。
今の私はそう考えている為、ちょっとモヤモヤしました。
けれど思い出してみると、昔の私も政治の話なんて一切外ですることがありませんでした。
むしろ友達や職場の人と政治の話をするなんてちょっと変わってるというか?政治で誰々を応援するだとか言うのはタブーである様に感じていたと思います。
なぜその感覚から今の考え方に変わったのか?
それは外国人である旦那と出会ったことがきっかけです。
どこの国かは伏せておきますが、彼の国は日本とは全く違います。彼もそうですし、周りもそう。とにかくほとんどの人が自分の国の政治に興味関心を持っている。
久しぶりの友達に会った時、何年振りに電話をした友達とだって、必ずと言っていいほど最近の政治の話をします。
最初はそんな旦那を見ていて、「なんで久しぶりに電話をする友達と政治の話なんてするの?」
と不思議に思って聞いていました。
どの友達と話をしても政治の話は必ず出るし、一番盛り上がる!と言っていました。
互いに熱気高く議論している時もあります。
考え方が違うからって別に友達を辞めるわけでもなく、それにより友情が決裂することも無い。
ただお互いの考え方を伝え合って議論をしているんですよね。
「何故日本人は政治に興味を持たないの?」
「むしろなんで政治の話をしないの?」
「自分の支払った税金がどんな風に使われているか気にならない?」
「国民が政治に関心を持たないのはよく無い」
と旦那からよく言われます。
そんな旦那といるので、一歩引いた目線で日本人の政治に対しての関わり方を見れる様になりました。
「相手が自分と違う思想だったら気まずくなるかもしれないから政治話には触れない」
この感覚から私は結構遠ざかってしまいましたが、勿論言ってることは分かります。
子供のころに、
「お父さんは誰に投票したの?」「何の党に投票したの?」と聞いても教えてくれませんでした。
「みんな考え方はそれぞれで、揉める原因になるから誰に投票したかはお互い言わないほうがいいんだよ」と父から教えられました。
子供だった私には、親の考え方で子供を染めたく無かったから言わなかっただけかもしれません。
父の話を聞いて特にその考えに異議はありませんでしたし、確かにそうだなと納得していました。
だからこそ、政治の話にガンガン触れる人って空気が読めない人、ちょっとデリカシーが無い人の様に感じていたと思います。
日本には日本の文化があり、外国には外国の文化がある。
例えば、茶碗を持ってご飯を食べるか?茶碗は置いたまま食べるのか?みたいな話で言うと、その国により何が良くて何が無礼な作法であるかは全く違います。
そういう違いは当然あり、どっちが良いどっちが悪いというのは比べ様も無いことです。
けれど政治に対しての関わり方について言うと、私は日本人はそろそろ自分たちの違和感に気づくべきかな?と真剣に思っています。
「互いにトラブルが起こらないよう内に秘める」これってものすごーく閉鎖的だと思いません?
本気で自分がよいと思って支持している考え方があるなら、自信を持ってその良さを語れば良い!相手が違う考えを持っていたら何が良いと思っているのかを聞いてみればよい。
何でそう考えるのか?と相手が理解できなければ、それも聞けば良いし、聞かれたら自分も答えれば良い。
もしかすると相手の意見を聞いて、「なるほど!」と思い自分の意見を考え直すきっかけになるかもしれない。
秘めてるだけではそこに何も生まれないし、考え方の幅だって広がらない。
オープンに議論できる人間関係だからこそ、より深い関係であるとも言い換えられると思います。
開かれた人間関係、開かれた議論。
これこそ、明日の未来を良くする力になるんじゃないですかね。
皆さんはどう思われますか?
政治に関わらずですが、日頃持っている感覚って当たり前になりすぎてしまい、その違和感やおかしさに気づかない場合が多いはずです。
一歩知らない世界を覗いてみると、当たり前だと思っていることは当たり前では無い。様々な気づきがあるものです^ ^