![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162171428/rectangle_large_type_2_ec02db43013329a77fcb1462e93be504.png?width=1200)
やる気を引き出すための意外な方法
こんにちは!今日は「やる気がどうしてもわかない…」というときに私が実践している、とっておきの方法をシェアしたいと思います。これが面白いことに、精神論ではなく、もっと物理的な話なんです。
やる気アップのカギは「代謝」にあり?
「やる気」と聞くと、多くの人が「気持ちの持ちよう」とか「精神力」をイメージしがちですよね。でも、最近私が実感しているのは、やる気は気合で生み出すものじゃないということ。実は、体の調子を整えて代謝を上げることが、自然とやる気を引き出してくれるんです。
例えば、在宅勤務で一日中家にこもっていると、気分もだんだん停滞して「新しいことを始めよう!」なんて気にはなりません。でも、朝少しでも体を動かしてみると、気分がすっきりして「あれもやってみよう、これもやりたい!」と不思議と気力がわいてくるんですよね。
なぜ代謝がやる気に繋がるの?
疲れがたまっていると、どうしても体を動かすのが億劫で、休みの日は寝てばかり…なんてことありませんか?私もまさにそうでした。でも、無理やり気持ちを奮い立たせようとしても、長続きしません。それより、体を動かして代謝を上げると、自然と「やってみようかな」という気持ちが湧き上がってくるんです。
私が実践していること
朝早起きを心がける
朝起きることで、体の代謝が自然に上がり始めます。人間の体は朝から午後にかけて代謝が高まり、夜になるにつれて落ちていくので、遅い時間に起きるとそのチャンスを逃しがち。私自身、早寝早起きを続けるためにアルコールを控えています。夜、深酒をしないことで、翌朝スッキリ起きられますよ。他人を巻き込む運動
一人で運動を始めるのって、正直難しいですよね。私もそうでした。そこで取り入れたのが、友人と一緒に予定を立てて軽い運動をすること。紅葉を見にハイキングに行ったり、散歩がてらお茶をする約束をしたり。誰かと一緒なら「やらなきゃ」という強制力も働いて、自然に体が動きます。不思議と、最初は「面倒だな」と思っていても、徐々にやる気が出てくるんです。これが意外に効くんです!
あなたもやってみませんか?
代謝を上げる方法は他にもたくさんあります。ネットで調べてみると新しい発見があるかもしれません。私は専門家ではありませんが、これまでの経験から「やる気」を引き出すためのヒントをお届けしました。もし、みなさんも試してみたことや共感できることがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!