見出し画像

「クジャクのダンス、誰が見た?(第3話)」"私は私だから"という広瀬すずの視線で森を探るのがいいのか?

視聴者にとっては、どんどんドラマの中のセリフが「真実」か「嘘」かというところで混乱をきたしていく。そこで最後のAdoの主題歌に繋がるところで、異世界から解放される感じがたまらなくエロティックなドラマだ。

とにかく、こういうドラマでもっとも信用できないのが警察だ。藤本隆宏演じる刑事が、広瀬の身内のようなものなのだが、一番、感情的に物事を追っている。ある意味、これは紋切型なのだが、彼がいることでドラマの中身はどんどんカオスに陥っている感じが刹那くもある。

で、彼の上司というか、彼を動かす検事役が瀧内公美。彼女にしたら随分と上から目線の役をもらったものだと思ったりする。そして、彼女が電話で話している人間は誰?政府の人?最後に事件は意外に大きなところで動く気配がある。それは、酒向芳の冤罪の話にかかってくるから?

あと、ラーメン屋の親父の酒井敏也が思った以上に大きな役だったということに驚く。彼が野球選手の偽サイン事件で捕まった過去があるのはわかるが、手紙を誰が書いたかなど、科捜研で筆跡鑑定すれば一発でわかることでないの?その話が出てこないのは脚本の抜け?もう、沢口靖子に手紙持っていけって思うよね。

そして、磯村勇斗が松山ケンイチに送ってきた録音データ。成田凌にリリーフランキーが責められている様に聞こえるが、ここに画がないのが味噌ですよね。実際の現場の印象がもう一つ見えてこない。

そして、磯村に協力する広瀬の叔母の原日出子。最近の彼女は、こういう腹黒い役をよく与えられるが、それは顔つきがそんな感じにマッチし出したということなのでしょうね。遺産目当てだけとは思えない太々しさが視聴者に嫌悪に見えることでドラマはここでもカオスになる。

そう、結果的にはいろんなものを見せられて、この3話目までで視聴者の視線はいろんなところに拡散していく感じがとても面白い。酒井が警察に出頭する前に話していたのは、最後に広瀬とすれ違った男?そして、それは誰。ラストは川に流れる死体だが、それが彼?

そんな攪拌機の中に入れられたような話の中で、広瀬が「自分は自分を信じる」とちくわのカレーを食べながら宣言する。そう、あくまでもこのドラマの主役は私だという感じで。で、こういうメンタルの強い役を本当に色香を持たせながら演じる広瀬すずは、今、多く存在するヒロインを演じられる女優の中ではピカイチだと私は思う。そして、その成長はまだまだ止まらない感じ。そう、彼女が出ているだけで作品が光り輝く感じは惚れ惚れする。カレーを食べて心がリセットする感じ、お見事でした。

確かに戸籍抄本でさえも疑うべきドラマである。確かに今の日本はマイナンバーカード作っても他の証明書を見せろとか、日本人を日本人として信じていないことが多い。確かに写真さえ簡単にフェイクできる時代ですけどね。そういう疑念の世界から解放されるには、「自分」への信頼が一番大事なことだ。このドラマ、ここからどう動くかはわからないが、「自分を信じる」というようなテーマであって欲しいなと、この序盤を見て思ったりする。次回が待ちどうしい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集