マガジンのカバー画像

2024年新作テレビドラマ放浪記

680
2024年放送のテレビドラマ評まとめです
運営しているクリエイター

#森川葵

「放課後カルテ(第10話)」半年間の真摯な仕事の結果が涙に変わる時

小学校の卒業式シーンというのは、なかなか涙腺崩壊を促すものである。よく考えれば、大学まで…

「放課後カルテ(第9話)」学校に勤めることで子供の心に寄り添える医者になるという…

今回のラスト、産休をとっていた養護教員のはいだしょうこが戻ってくる。子供達が卒業式まで60…

「放課後カルテ(第7話)」空気が読めないなどという言葉が子供にまで広がる社会の狭…

今回は、前回も友達にリップの強要みたいなことをして目立っていた女の子が、やはり友達の服を…

「放課後カルテ(第6話)」学校の業務が大変なのはわかるが、難しいですよね

今回は、森川葵が慌てて遅刻ギリギリで学校に登校してくるところから。導入部で森川が今日の主…

「放課後カルテ(第4~5話)」親だけでも、教師だけでも、医師だけでも、子供は前に進…

5.6話の主役の子供は、精神的に病んでいて、みんなで作った七夕飾りを故意に壊してしまって黙…

「放課後カルテ(第2話)」不機嫌な医師が、子供達を子供扱いしないことで教育してい…

松下洸平が、ここまで不機嫌で笑顔がない役をやるのは初めてだろう。そういう意味でこのドラマ…

「放課後カルテ」松下洸平の新境地が見られるのか?小学校に医師がいたら?という命題も新鮮

まずは、医師が配置転換で、小学校に行けと言われるところから。ある意味、こんなことがあるかどうかは別にして、業種を超えての配置転換は新鮮だ。この松下洸平演じる胡散臭い医師が何をやらかしてこうなったかは知らない。いや、転校生で出てきた子は知っているのだろうか?そんなサスペンス性を帯びながらも、小学生が日常でどんな危険な状態にあるのかを描いてくドラマのようではある。 そして、松下洸平、ずっと良い人の役が続いていた気がするが、こういう胡散臭い役は珍しい。だいたい、まともな敬語も使わ

「街並み照らすヤツら(第9話)」この緩い感じの裁判で裁かれるのは何なの?

しかし、このドラマ、ワンクール引っ張るには無理がある。ワンクールと言っても最近は9回〜11…

「街並み照らすヤツら(第8話)」警察も含めて、街を守りたい気持ちはわかるが、もう…

前回、宇野祥平に捕まりそうになった萩原護は森本慎太郎たちに捕まって、全てがバレることがな…

「街並み照らすヤツら(第7話)」近場の人がグルグルお金回してるだけで、話が前に進…

最初に一緒に偽装強盗やってた萩原護が、森本慎太郎の名前、正義を名乗って、隣町でレクチャー…

「街並み照らすヤツら(第6話)」本当の強盗が現れ、ここから本番ですか?

で、火事の現場で火をつけてはいないが、森本慎太郎も浜野謙太も捕まってしまった。とはいえ、…

「街並み照らすヤツら(第5話)」全てがバレる中で、さらに火事を起こすミッションは…

偽装強盗で保険金をもらって事業を続けるという話はもう船越英一郎も知ってる事実であり、この…

「街並み照らすヤツら(第4話)」寂れた商店街にはいろんな思惑がある。そして、祭り…

いろいろ、偽装強盗事件はバレてきてるのに、それをうまく使って自分の利権をなんとかしようと…

「街並み照らすヤツら(第3話)」商店街が暴走するのは早いのでは?

船越英一郎の息子役の伊藤健太郎、久々の連ドラ出演ですよね。禊は済んだということでしょうか?まあ、なかなか主役級の役は来ないでしょうが、頑張っていただきたいとは思います。 そんなことよりも、今回はまず、三店舗目の時計屋偽装強盗。竹財善之助も皆川猿時からこのことを聞いたのですかね。というか、皆川が話してるところが一切出てこないのは良いよね。まあ、噂なんか、ちゃんと喋らなくても広がるのだから。 そして、時計屋強盗は今回、三人で決行。そこに付き合った曽田陵介は、森川葵へのプレゼン