年始3日間は駅伝三昧
毎年思うこと
一年たつのが早い!
年始の 箱根駅伝 は楽しみのひとつです😆
でも、ここ数年は、元旦の ニューイヤー駅伝 がとてもおもしろい💕
なぜなら、箱根路を走った選手が多く出走しているから😄
今年もルーキーとして、社会人1年生の選手を見ることができました
どこの大学だっけ?何区を走った選手だっけ?
なんて過去を思い出しながら、頑張っている姿を確認すると、
ブワっと熱いものがこみ上げてきて、全員を応援してあげたくなります
今年は1区が始めからスピードを出して走っていたので、ハラハラドキドキで観戦しました
また、今年は例年より強風ではない様子(テレビからの印象)だったので、日頃のコンディション、風対策、駆け引きなど、練習していた選手が優位にたてたような印象です
中でも、3区で区間賞を獲得した、住友電工の田村くんの受賞は嬉しい😍
学生時代(青学)で素晴らしい走りをしてたので、再び抜きん出た走りをしてくれて感動です
今年の世界陸上で選出されないかな・・・
テレビでは先頭ばかりを放映しがちですが、もっと移して欲しかったなぁと個人的に思いました😂
そして、毎年楽しみしている 箱根駅伝
今年は、1区の後半、川崎駅を過ぎた辺りで観戦・応援に行きました
あっという間の通過
前で見ていた小学生は「もう終わりなの」と親に聞いていました
・・そうだよ、待っていた時間より遙かに短い時間なのだよ・・
先頭の中大の吉居くん、勇気ある走り
お兄さんよりイケメンでしょうか😄
帰宅後、録画で区間賞のインタビューで兄弟の会話が放映されているのを見て、なんだかこちらも恥ずかしくなってしまう、そしてニヤけてしまう一コマでした
箱根駅伝は毎年ドラマがあり、感動する大会
語り始めたら、独り言のような文章になってしまうので、それぞれの区間の感動話しは止めておきます
出身大学応援に熱が入ります
出身は優勝した青山学院大学
今年は4年生を多く起用していたけれど、来年以降、箱根経験者が少ないので大丈夫かしら・・今年、山区間は、共に経験者であり、区間賞を獲得してタイムに貢献したので、どうなるのだろう
もう来年の心配をしてしまいます
そして、駅伝三昧が過ぎると、自分も頑張ってタイム更新したい
これも毎年思うこと
今年は、ケガなく、病気することなく、痛い所がなく、と強く思う年始でした
★坐骨神経痛は、3ヶ月前より改善はしていますが、まだ完全回復には至っていません
でも、うまく付き合って今年も進んでいきます