![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45365736/rectangle_large_type_2_ca478cf0dbf89d8a880736f1a5a25052.png?width=1200)
clubhouseでroomを開いています。
こんにちは。ケイコです。
clubhouseで『発達障がい 凸凹さんの療育や支援についてお話ししませんか?』というroomを開いて一週間が過ぎました。
音声配信はこちら。
最初は支援者の事業主さんや、医療関係の方、学校関係者の方が多く来ていただいて、うれしい驚きでした。
私は福祉に関わった期間は長いのですが、時代もどんどん変わっていますし、それぞれの方と関わっている人たちも、個性豊かな子どもたちですし、関わっている方々自身も(私も含め)個性豊かです。
毎日、毎時間、新たな発見や、納得するお話がいっぱい出てきて、感動しっぱなしの状態でした。
それからご本人の方との出会い。
「こんなうれしいことがありますよ。」とか、「ここがツラかった。」などを当たり前の感覚で皆さんのために教えてくださって、その社会貢献意識が、尊敬の思いと感謝でいっぱいになります。
また、本人の方が事業を立ち上げたという話に、未来の明るさをとても感じています。
ここ3日ほどは、保護者の方の参加が多くなり、より具体的なお悩みから、いろんな社会問題や、心理的な問題などに、話が広がっています。
子どもの成長段階
親の成長段階
学校の成長段階
支援者の成長段階
社会の成長段階
そんな様々な視点から、みなさんが思いつくままに話してくださるので、とても勉強になります。
このroomには、話題のしばりもありません😇
なんでも人間に関すること、人生に関すること、人権に関すること、すべてにわたって話題も広がります。
roomでは、話の結論も、答えもないのですが😀
聞かれている方々の生活のヒントになれるといいなぁ〜。という感じでやっています。
聞かれている方が、「これ取り入れよう!」と思ったらすごいことです。
そこまででなくても、頭の隅に情報が入っていて、ちょっとした時に「そういえばこうすれば良いとか、言ってたかなぁ〜。」と思い出せると、とても心が楽になるのではないでしょうか?
☆彡・★彡・☆彡・★彡・☆彡
最初は、朝11時半から2時までと、夜9時半から12時まででした。
今は、あまりに話が有意義すぎて(笑)時間で区切ることが勿体なくなってしまいました。
そこで、お話ができそうな方に、どんどんモデラーになっていただいて、お話が亡くなった時点で、お部屋を閉めていただく方法をとっています。
モデラー体験、司会体験を、どんどんしていただくことによって、他の話題別roomとか、色々できたりするとリスナーさんが選べるようになると良いなぁ〜。と考えています。
私も、リアルな生活に無理なく続けることができそうです😊
何かを立ち上げることも大切ですが、続けていく方法も大切ですよね💓
今も模索中ですが、やさしいroom作りに日々努力していきます💕
また、みなさんが好きなroomを選べる状況になって、ほっとできる様な機会が増えるように努力します♪
💏関連マガジン💏
💏音声配信💏
💏サークル💏
いいなと思ったら応援しよう!
![ケイコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50899102/profile_bd05cebd70a0adb2b46417cbb07bcf67.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)