これって配慮⁉️
久々に「はあ⤴️💢」と憤慨した件
長~い愚痴りになりますので、それでも良ければどうぞ😊
登場人物
私 アラフィフの新採後補充
新採が、研修などで学級を空ける日や時間に、自習監督をするのが本来の役目。
私の場合、授業を進めたり、日頃の指導不足と思われる部分の指導をしたりもする。
また、新採の授業に入って、アドバイスしたり、授業計画を一緒にたてたりもする。
Aさん 新卒新採で本校に赴任し3年目。2年間、いろいろとアドバイスをしている。度々、失礼な態度が見られ、その度に伝えるが、なかなか改善が見られない。
教務 今年度赴任してきた教務主任。
物腰がやわらかい。Aのことは、よく知らない。
成り行き
Aは今年度、「初」の1年生担任。ベテランと組んでいるので心配ないと、あまり気にしていませんでした。
でも、Aのクラスに支援室在籍の児童がいるので、様子を見に行かないといけない場面も出てきました。
そして、Aのクラスに入ってみると▪▪▪
①黒板の上部に、何色もの色画用紙が貼られ、1日の流れが長い文章で説明されていました。1年生は、今から平仮名を習う前提です。また、前に気になる物が掲示してあると、気になって集中できなくなります。
必要な時に1枚ずつ掲示し、終わったら外すようアドバイスしました。
②後ろのロッカー上の手前に、ひもが垂れた水筒が並んでいました。高学年なら、ひもが垂れないように奥に詰めれば大丈夫ですが、背の低い1年生は奥に置いたら届かないし、頭や足に落ちてきたら大ケガにつながります。
本校では、水筒を入れる籠が、クラスに2個あてあるので、それをクラスの両端に置いて、水筒を入れるようにアドバイスしました。
この2点をメモ書きし、Aの机上に置き、帰りました。
その結果▪▪▪LINEを知っているのに、その日は音沙汰なしでした。
翌日、気になってクラスを覗いてみると、色画用紙は外されていました。
一方、水筒は、ひもは垂れないように水筒に巻いてありましたが、水筒自体はロッカー上の手前にありました。
数日後、他のアドバイスと一緒に、再度、水筒の件を(籠が安全な理由と、主任クラスも籠に入れていることも)メモ書きし、机上に置きました。
すると、更に数日後、Aが私に
A「籠に入れたこともありますが、ひもが出て危ないし、込み合うので、今のやり方でやってみます。何度か落ちたら考えます。」
私「主任クラスが籠に入れてるし、1度目でも、落ちた時に上履き履いてなかったら、指の骨折れるかもしれないと思ったのよ。」
A「学年主任にも確認とって、今のやり方でやってます。」(後に、この言い回しが問題になる)
学年主任が許可してるなら仕方ないので、引き下がりました。
そして後日、1年の学年主任と話したついでに、水筒の件を聞いてみました。すると▪▪▪
主任「その話、知りませんよ⁉️」と。
そこで、あらましを伝えたところ、「主任がAに、学年で揃えるよう話をする」ということになりました。
すると、翌日には籠に入っていました。
私の心の声
「はあ⤴️💢私のアドバイスには、すぐに反応しないし、主任に言ったと嘘をつくし、主任が言ったら1回で聞くし、今までの失礼もなおらないし💢💢💢」
日頃、子どもは叱りますが、若手の失敗には怒らずに対応できる私です(noteには愚痴りますが💦)。でも、さすがにこれは💢💢
きちんと話をしようと、Aに
私「放課後、時間ある?」普通のトーンで
A「何かありましたか?」
私「水筒の件で。」
A「それなら、誤解で~ 」と話を終わらせようとする
私「それだけではないから、少し時間ある?どこの教室がいいかな?」
A 「▪▪▪」無言で目が泳ぐ
私「じゃあ、○○教室にしようか。用事が終わったら声かけて。」
A「はい。」目は泳いだまま、小声で
私は、言いたいことが上手く伝わるように、紙に書き出して考えをまとめていました。
すると、Aとのやりとりを見ていたらしい教務が来て、
教務「何かありました?」
私 今までの仔細と、少し話をしたい旨
を伝える
教務「先生の話を聞いて、私が伝えるでもいいですか?」
嫌とも言えず、仕方なく了承し、伝えてもらいたいことをまとめ、教務に託して帰りました。
その夜、何も音沙汰なし😡
「今までも、謝罪やお願いは、電話しないと失礼だと教えてきたのに、どういうこと?」と😡😡
翌日、教務が私の所に来て
教務「A先生と二人で話をして、すごく反省してましたよ。」
私「でも、何も連絡がないんですけど。」
教務「連絡するまで指導していませんでした。すみません😣💦⤵️」
私「謝罪は直接言うか、電話するよう、初任の時から言っているので、教務のせいではありません。今日、直接何も言って来ないときには、私に話をさせて下さい。」
教務「いや、私が伝えて謝らせます。」
私「それでは、私が帰った後になるので、電話になります。電話だと、本心が見えないし、人づてだと私もモヤモヤしたままです。怒鳴ったりもめたりするつもりはありませんから😊」
教務「わかりました。」
下校時刻になり、低学年は子ども達を見送るので、靴箱の所でAを待っていました。しばらくして戻ってきたAは、私の所にやってきて、苦笑いしながら「昨日はすみませんでした~。」と。なぜ笑う⁉️
私「ちょっといい?」
A「えっ?教務が入るんじゃないんですか?」
私「うん。ちょっといい?」
Aの教室に入り、話しました。
私「私が嫌だったことは伝わった?」
A「家族とも話したんですが、正直、なぜ怒ってるのかわからなくて。」
教務は、「反省してた。」と言ってたはず⁉️教務がそう言った?Aが適当に返事した? 結局、何も伝わっていませんでした😨と言うか、家族関係ある?
だから、怒らずに伝えました。
①「主任に言った」と嘘をついたこと。
②主任の指示ならすぐにきくのは、見下されたと感じたこと。
すると、Aは
①「主任に言ってから」というつもりで言った。
②琉音愛先生のメモを見てから、いろいろ考えていた。籠に変えたのは、主任が言ってきたのとタイミングが合っただけ。
と いうような内容を、私が話そうとするのを遮り気味に伝えてきました。
なんだか、一晩考えた子どもの言い訳⁉️物は言いよう⁉️私がこれを推測しないといけないんですかね?😓
私「仮に、私の勘違いだとして、教務からそれを聞いたら、修正するために連絡する必要があるよね?何も連絡ないと、怒りが大きくなると思わない?」
A「電話しようかとも思いましたが、正直、しづらかったです。」
私「3年目の大人なんだから、しづらいは理由にならないよ。勘違いさせる何かはあったんだから。」
そこでようやく、神妙な顔で
A「嫌な思いをさせてしまって、すみませんでした。」と。
私は「先輩方のアドバイスには、何かしら反応すること。長い経験からのアドバイスだから、やってみて損はない。自分に技術がついてきたら取捨選択すればいい」ことを伝えました。
今回のことは、パワハラ等を心配しての措置なんでしょうが、教務を挟んだことで、余計ややこしくなりました💦
怒られながら成長してきた世代と若手世代のギャップがあるので、「指導の仕方でトラブルにならないように」は分かりますが、第三者が伝えても熱量は伝わらないし、話し合いや謝罪は直接しないと納得できないですよね❗
心が折れやすい若手を守って、ベテラン側が我慢。そして、怒られない若手は成長しきれないまま。
同じ大人として扱うなら、厳しい現実も必要だと思うのですが😓
以上、長すぎて読みにくい文にお付き合いいただき、ありがとうございました🙇
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?