いちゃりばちょーでー😉
沖縄の言葉で
「出会えば、皆、兄弟(家族)」
スーパーで買い物をしていたら、高齢のご婦人が、私の服の袖を指でつまみながら、
「これ、いいね~💕私が好きな色だわ🎵いいわ~😊」
とニコニコ笑顔で言われました。
私は、「そうでしょ~💕ありがとうございます🎵」と、返しました。
近所のスーパーでもないし、顔見知りでもないし、初めて会う方です。
でも、土地柄か、私が話しかけやすいのか、昔からよくあります。
身に付けているもの、子ども(小さい頃)、髪型、選んでいる品物についてなど、内容は様々ですが、
褒めて下さったり、どこで買ったか聞かれたり、見ている品物の感想や味を聞かれたり▪▪▪。
私も話好きなので、驚きもせず、知り合いのように話します😁
いつだったか、特急電車でたまたま隣に座った方に話しかけられて、目的地までの2時間くらいしゃべった時もありました😆
まさに、「いちゃりば、ちょーでー」です👍
今は、こんな人間関係が煩わしい人も多いのでしょうが、
こんな人間関係なら、知らない人でも、出かけた先で子育てや介護についてアドバイスくれたり、手伝ってくれたりするのではないでしょうか?
フレンドリーな社会だと、お互いに「ちょっとしたことは許せる」寛容な関係になりそうだけど、特に若者は、「フレンドリー=口出し」だと思うのかな?