
2024ONTAKE100km:途中リタイアしました、③終わりまで
第1エイド25kmで水を補給して、最初の関門54km地点を目指す。
私は地図もマップも把握していない。スマホの圏外。
今から関門まで登りなのかくだりなのか全くわからず、とりあえずたくさん登ったからきっと楽な道になるだろうな^^と都合の良いポジティブ精神でスタートする。
目標は最初の25kmと同じ4時間。
8時に関門について2時間余裕を持って次に向かいたい。

実際は長い長い登りでした(笑)
ということでひたすらに歩きました。
歩いていましたが、股擦れが、、
いつも股擦れなんかしないのに、、
パンツの裾かまどんどんうえにあがってくるんです。
ワセリンを持ってきたけど、それはエイドのバックの中に、、、
初めてワセリン買ったけど必須アイテムなんですね、油断しました
(リタイア後お股だけかと思ったらお尻の割れ目もかぶれていました。太り過ぎだとこうなるんだなぁ^^)
痛みを感じると疲れを感じてくるんですね。
第1エイドまでに雨が降っているのに寝転がって寝ている、体操座りをしている選手の方々を見て、「何やってんだ?」と思っていたのですが、痛み、疲れを感じると眠気が一気に来るんですね。
30キロくらいで眠気で意識が途切れてきてフラフラに、
25kmまでも300、400mごとに地面で寝ている方々が、「こんだけ動いてて眠くなるのかな、不思議だな〜」と思ってました。
私は余裕だけどね!お先に!^^って
何もわかってなかったです。ごめんなさい。
結局体操座りで5分くらい雨の中寝落ちしました。
その後は股関節の痛みのせいでペースが落ちていきました。
登りを歩くペースもだんだんと遅くなり、諦めモードに
心の中はずっと出場後悔タイム。練習しない自分を嘲笑タイム🙂

ホントに帰りたかった、
でも不思議、関所までの焦りは足を動かします。
下りから段々と足が動くように

痛みも鈍り、キロ7分代まで戻すことができました。
人間ってすごい、自分ってすごい
心の中では自分のことを褒めまくりです🙌
そして第1関門につくことができました。
10時関所の9時4分到達
だけどここで休憩したら余裕がなくなる。と思って(初めての途中で荷物を受け取った)
食料だけ補給してすぐスタート
上の画像だと55kmのところです。
そしていよいよリタイアへ
リタイアまではすぐでした。
走り始めて5km、登り坂でも股関節の痛みが強すぎて辛い。足を引きずってしまう。
タイムもやばい、、、ここで自分の心がすぐに折れました。
情けないったらありゃしない。引き返す決断をして第1関門に戻り、リタイア。
関所突破できずのリタイアと違って宣告してリタイアするので自分の情けなさを伝えているみたいで気分が良いものではないんですね。
安心以上にまだ頑張っている人がいるのに「何やってんだ?」、「本当にもうきつかったのか?」というようなそんな気持ちが心の中でグルグルします。
これはその日の夜も20時にクリアできた人達が気になる。
自分以上に頑張っていけた人たちすごいとXや速報をみて思っていました。
リタイア癖がつくのも嫌なので、来年はクリアします。 ロングランに慣れる。股関節をどうにかする。足の出し方と内転筋の強化?体重を減らす?
まあやるしかないのでやります。
次のレースは9月の富士山5合目まで登るやつ。
クリアできるのかな?
とりあえず登山始めなきゃ(魚釣りの予定ばかり埋めてる)
ここまで読んでくださった方ありがとうました。
練習不足のデブの戯言でしたが、嬉しいです。
また気が向いたら伊良湖ネイチャーマラソン(関門失格)のnote書きます。