2023/05/20
今日の練習メニューは下記の通り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106056358/picture_pc_5613bb40e3493e810837b5866861915b.png?width=1200)
今日の朝はウォーキングと体幹トレーニングとスピンバイクを行いました。音楽を聴きながら昼間のポイント練習に向けて体をほぐせました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106010194/picture_pc_b4f79e79120d4c7e36e08b937658aed1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106010195/picture_pc_b94edeac35bdbfb92a550c574fa1d2d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106010193/picture_pc_3f8a40dd6dea362baf6df4ccd21e8ae8.jpg?width=1200)
昼は競技場にてインターバル走を行いました。予定は2000m*3でしたが、2本目にキツさを感じ、確実にやり切れるよう3セット目は1000+400にしました。結果は2000m→6:32(3:16/km)+2000m→6:42(3:21/km)+1000m→3:15/km+400→72sでした(Restはキロ5ジョグ)。理想は3:18/km平均なので守れませんでしたが、最低限のメニューをこなせたかと思います。初めてのメニューだったので、今後のタイムの設定の仕方について活かせていけそうです。また、100%の出来でなかったことを前向きに捉えて、「また走りたい」と思えたのも良かったです。
今回のメニューを採用した背景として、GWに参加した練習会で「1000mインターバルはごまかしが効くが、2000mは効かないので良い練習になる」ことを教えていただき、取り入れてみました。いざやってみると、まさにその通りで1000mの時はラスト200mでタイムを巻けましたが、2000mはそうもいかず苦しい練習となりました。ただ、この苦しさがレースの実践的な走り方だと思うので、今後は2000,3000mのインターバルやレぺテーションを積極的に取り入れて、スピードを維持する力をつけていきたいです。
フォームに関しては普段のジョグで意識している、足裏全体着地と縦の腕振りを活かせたと思います。ただし、若干右腕の振りが強いので今後のジョグで修正していきます。
今日のポイント練習は初のメニューでしたが、いろいろと収穫があり良かったと思います。今後は3000+2000+1000など長めインターバルを取り入れていきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106032192/picture_pc_efcc31bae624270286bcedb00b70738d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106032197/picture_pc_2d7bef867f75afc1450a8cff6f81c3e7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106032193/picture_pc_7403b2ccb81d13778a3033f18e49ef5a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106032195/picture_pc_d20c974b125c1fa09bf4dceb99576df3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106032194/picture_pc_e4346fe5bb75e84d6672d9bd08b1090f.jpg?width=1200)
夜は湯船で疲労回復して終了です。
明日はロングジョグと体幹トレーニングとスピンバイクを行います。
以上、本日もお疲れさまでした。