
Photo by
hananosu
すごい咀嚼力!咀嚼はチームワークだ!
あなたは、毎日の食事でできている。
命を育てる食事。
と考えると、タスク化していた食事を
見直してみることにした!
一口30回よく噛んで食べる。
食事時間を30分かける。
ながらに慣れていると、最初なかなか
うまく行かない。
つい、ケータイの返事が、気になったり
ラジオくらいはいいかなと思ってしまうが、
一切やめて、食事を五感で感じながら
食べてみて、一ヶ月。
口の中の組織は、ただものではないことに
気がつく。
特に、舌は、ぜつ妙〜(笑)
食べ物を移動させる
塊にまとめる
その動きに驚かされる。
壁もすごい、ただものではない!
口腔壁、軟口蓋、硬口蓋
特に軟口蓋は、鼻腔に入らないように
せきどめの役割もする。
咀嚼からの嚥下もすごい!
舌口蓋閉鎖、
鼻腔蓋閉鎖
咽頭蓋閉鎖で、
嚥下反応0.6秒で
食道に送り込む。
食道に食塊が送り込まれると
逆流を防ぐために、食道の入口は
閉鎖させる。
寝てる時も、唾液が逆流しないように
働いてくれてるなんて、
身体の組織ってすごい!
チームワークすごすぎる!
まさしくONE TEAMなのだ!
考えが飲み込めない
理解できないことを、
咀嚼できてないと言うが、
本家本元の咀嚼は、
咀嚼できないと命とりになりかねない。
その分、上手に咀嚼力を
使いこなすと、
肥満防止
味覚最高
言葉明瞭
脳の活性化
歯強化(唾液分泌促進)
がん予防
胃腸快調
フェイスライン整う
リラクゼーション効果
過食予防
空腹を感じにくくなる
生活習慣病予防
といいことづくめだ!
食事をタスクから、
命を育てる儀式に格上げしたら、
ダイエット効果、健康はもちろん、
何より自分を大切に扱ってる実感で
自己肯定感も高まった。
これで、昨日のお昼、何食べたっけ?
も、防げそう(笑)
身体の贅肉はもちろん、
こころの贅肉も取れた気がします。
📣食瞑想ダイエットぷらすより🙋