A-B-C理論を利用する
クライエントのイラショナルビリーフを見つける時の順序

Point
イラショナルビリーフは、クライエントが気付いていない問題の根源である。
ラショナルビリーフに変える
クライエントのイラショナルビリーフを検討していく
カウンセラーから質問を投げかける。
「そのように思う証拠は?」
「証拠は特にないですけど・・・」
「友達が、あなたのように思っていたら、どう思いますか?」
「考えすぎだと思います。」
「それは論理的な考え方ですか?」
「え・・・いえ・・・論理的とは言えません。」
イラショナルビリーフには根拠がない。
現実的かつ論理的な考え方とは言えない。
ラショナルビリーフに変える時の注意点
カウンセラーとクライエントの信頼関係が出来上がっていること
クライエントを責めすぎないこと
ラショナルビリーフの良い効果をしっかりと伝えること
ここを注意しておかないと、クライエントが責められているように感じたり、「Bを変えるのは自分には無理」と感じ、カウンセリングが中断することもある。
Point
ラショナルビリーフに変える時には、カウンセラーとの信頼関係、クライエントの納得感が重要である。ラショナルビリーフの良い効果を体験させて、イラショナルビリーフを変えていく。
論理療法の終わり方
面接を終える時にやる事

論理療法を終える時のカウンセラーの語りかけとは?
肯定的な反応を聴き出す語り
今日のカウンセリングで、何か役立つ事はありましたか?
今日のカウンセリングで、最もあなたの助けになるものは何でしたか?
今日私ふがお話したことで、特に役立つ心に残った事はなんでしたか?
否定的な反応を聴き出す語り
今日のカウンセリング中に、不快な気分になりませんでしたか?
今日私がいったことで、嫌な気分になったりしませんでしたか?
今日私がいったことで、イライラしたり反論したくなったことはありませんでしたか?
カンセリングを終えた後、カウンセラーがやるべき事は、カウンセリングの目標に近づいているかの検討である。
カウンセリングの目標に近づいているのかどうかを振り返り、カウンセリングの方向性を正す習慣をつける。
Point
論理療法を終了するときには、今後の関係性、カウンセリングで学んだ内容の確認のためにも肯定的反応、否定的反応の両方を聴き取る事が大切である。
いいなと思ったら応援しよう!
