シェア
流記屋
2024年3月19日 14:36
書きたいことを書き切るのに時間を要したため、開白に間に合わないかもしれませんが、これまでの辻政信氏の調査考察の続きをやっていきたいと思います。辻政信氏は敗戦後、日本の「後図を策する」ために「釜中に坐して心魂を鍛える」ような三千里の道を潜行してきました。GHQの表立った追及から逃げ切ったあとに表舞台に飛び出したのはひとえに「日本という国の行末を、 世界で起こっている戦から
2024年3月17日 10:00
2024年5月3日、和歌山県の三石不動尊にて「辻政信氏と七人の僧 ならびに第二次大戦A級戦犯の方々」の慰霊祭が執り行われます。三石不動尊では毎年恒例で、5月3日に不動瀧を拝する慰霊祭をされているようなのですが、奇しくもこの日は、辻政信氏のお父上のご命日でもあったようです。今年(2024年)の1月14日に「辻政信」氏についての調査考察を頼まれて以降、彼についての書籍や、彼自身
2024年3月8日 10:00
前回、潜行ルートをなぞってみると宣言しておきながら、今回はちょっと脱線して辻さんが当時考えていたことを読み解いてみようと思います。なるべく、彼の言葉を拾いながら。2019年に改めて刊行された【完全版】の『潜行三千里』には、「我等は何故敗けたか」という文書が収録されています。これは、辻さんが潜伏中にGHQの監視を上手くかわしながら親日派の中国人に頼んで、密かに日本の留守宅へ届けても
2024年2月29日 14:00
辻さんはなぜ潜ったのか戦後、辻さんとも交流のあった軍上層部の方達が戦犯として処刑されていく中辻さんは「潜行」を選びました。そのことについて、当時からすでに「死ぬのが怖くて逃げ回っている」と言われご家族が迫害の憂き目を見ていたようです。『潜行三千里』には、潜行中、奥様から手紙が届いたエピソードへのご本人の言及があります。辻さんについてなんの先入観もなかった頃に後年の評を聞
2024年2月26日 10:00
当面の私の仕事になっている、辻さんの追悼法会に向けての調査。辻さんのことを調べなくてはと思いながら、目先の庶務を優先して彼の著書を読む時間を先延ばしにしていたことについてお詫びせねばならぬ時が来てしまいました。今日、ついついお寺のことに意識が向いて辻さんの著書に手をつけられないまま1日が過ぎようとしていたとき不思議なできごとがありました。お寺の談話室で4人が集まり、話をし