10月21日、誕生花は黄花玉簾【#誕生花短歌】
どもです、御子柴です。
最近あまり文章を書けておらず、正直某コンテストへのモチベーションがダダ下がっております。
解説。
10月21日の誕生花のひとつ、ステルンベルギア。
……合ってる?
タイピングミスしやすいと思うの、この花の名前。
植物学者のカシュパル・マリア・シュテルンベルク(Kaspar Maria von Sternberg)が名前の由来だそうです。
ヒガンバナ科ステルンベルギア属の多年草。
寒さに強く、初心者にもオススメなんだとか。
夏植えで秋咲きのモノと、秋植えで冬・春咲きのモノがあるので、そこはちょっと注意が必要かもしれません。
日本でも有名な種であるステルンベルギア・ルテアは、かわいらしい黄色い花が特徴的です。
和名は黄花玉簾《きばなたますだれ》。
他にも、金杯蘭《きんぱいらん》、"Autumn daffodil(秋のラッパスイセン)" という呼び名があるそう。
そんなステルンベルギア、花言葉は「待ちきれない」、「じれったい」、「あなたを愛している」などです。
秋になると花と葉を一気に出して開花期を迎えるますがそれ以外の季節は土の中で「音沙汰無し」なので、「じれったい」の花言葉の由来になったと考えられています。
もどかしいような気恥ずかしいような、それでも好きな気持ちを詠んでみましょうか。
詠みます。
早くなる脈打つ心
八度目の鏡の前で髪整える
「8」は、現在発見されているステルンベルギアの原種の数です。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#ステルンベルギア
#黄花玉簾
#花言葉
#待ちきれない
#じれったい
#あなたを愛している
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!